おはモニ。
喪失感に打ちひしがれるひめたそん@himetasonです。
目次
601SOのOSをOreoにする為ROM焼きをして失敗
先日の事です。
色々手をかけて気に入っていたXperia。
このようにソフトバンク版だけメジャーアップデートが来ないわけで。
そろそろ重い腰を上げauのromを焼きアップデートしてやろうじゃないかと。
そう思い立ったら即行動。
正直やらなければよかったと思った次第です。
事前にROM焼きする準備を整えます
rom焼きの為に用意するもの。
パソコン
パソコンを使用し作業します。
僕はいつものMacBookです。
ファームウェア各種
au版、グローバル版、一応元のソフトバンク版を用意しました。
※後にもっと増えます。
flashtool
romを焼くためのソフトです。
Windows版、Mac版、Linux版とあります。
※これも後に問題になるんですよね。
準備が整ったら早速ROM焼き開始
作業は簡単です。
ツールを起動しauのファームウェアを選択します。
wipeのapps_logとuserdataにチェック。
Xperiaの電源を切り、ボリュームキー下を押しながらMacに繋ぎます。
そしてフラッシュスタート。
そしてエラー連発!
正直ここで諦めていれば良かったと後に思うのです。
出来ないと試行錯誤の手を止めないのが僕。
原因はツールが新しすぎたことでした。
旧バージョンの0.9.23.1だけ手に入れる事が出来たので、こちらで再度チャレンジするとauのromが焼けました。
というか焼けてしまったという言い方が正解ですね。
順を追ってOSをアップデートしていきます
simやNFCにエラーが出ているのを無視しながら、公式アップデートを繰り返します。
待望のAndroid8.0 Oreoになりました。
メジャーアップデートだけに時間が非常にかかります。
ここまでで半日以上費やしましたね。
その後も細かいアップデートが続き、全てが終わらせました。
ベースバンドの変更、そして・・・
auのベースバンドだとsimが読み込めないしNFCも点滅状態。
ここでグローバル版のベースバンドのみ焼く作業です。
本来ここでゴールの筈だったんですよ。
グローバル版ベースバンド
こちらを焼くとNFCが正常になりsimの表示も変わりました。
simのステータスもロック解除済み。
ここでUQmobileのapnを入力し接続を試みます。
・・・接続できません。
何度再起動してもできません。
起動直後はアンテナピクトを掴むのですが、すぐに利用不可になります。
simロックは解除してあるのに何故でしょうか。
グローバル版のベースバンドはau系の帯域に非対応なのかもしれません。
ソフトバンク版ベースバンド
次はこちらを焼きました。
同じようにえエラーはありません。
そして同じように利用不可です。
何度再起動しても何度APN設定を見直しても変わらずです。
これは嫌な予感がしてきましたね。
追加でドコモ版ベースバンド
なんでも試してやれという事でドコモ版にも挑戦しました。
こちらを試すともうファームウェアが壊れて文鎮化。
ファームウェアを焼き直す段階まで戻ってしまいました。
もう嫌です。
諦めてソフトバンクのファームウェアに戻すつもりが不可能
こんな事もあろうかと何種類かソフトバンクのromも用意していたわけです。
そちらを焼いて元に戻してしまおうと。
もうAndroid7.0でも良いということで。
そう思って焼こうとしたのですが・・・。
エラー null
何をしてもエラーです。
どれを選んでもエラーです。
詰みです。完全に詰みました。
その後トライアンドエラーを繰り返し、その結果諦めました。
あとがき
絶対に真似しないほうがいいです。
環境によっては文鎮が生まれます。
rom焼き自体には成功しているのですがね。
あくまでSIMロック解除周りとUQとの相性問題が僕には訪れました。
現在唯一焼けるau版ROMにてまた作業継続しています。
一通り整ったらドコモ系MVNOで認識するのか試す予定です。
とりあえず愛するUQはもう使えそうもありません。
これから試行錯誤してソフトバンクの元の状態に戻せない限り、僕はしばらくスマホ無し生活が始まります。
電話が無いのはキツイですが完全に自己責任なので仕方ありません。
romが焼けない時に諦めてれば良かったと後悔ですね・・・。
悔やんでも仕方ないのでこれも勉強と思うことにします。
追記。
最終的に復活を遂げて現在は正常に使えております。
安易におすすめはしませんがご参考までに。
それではこの辺で。
ではまた。