どうもひめたそん@himetasonです。
現在人生で初めての状況になっています。

電池の確保、食料水分の確保をして次の大きな地震に備えましょう

こんな時に記事書いてます。
本日午前3時頃非常に大きな地震がありました。

僕の部屋の襖は倒れパソコンデスクも倒れ、窓が外れテレビも吹き飛び。
そしてMacBook1枚は液晶割れ。他にも色々な損害があり非常にとんでもない状態です。

危なく家具の下敷きになって命を落とすかと思いました。
現段階生きていて良かったです。

僕の住む家は築が古く、また地盤が元田園地域で緩いことから惨事になったと思われます。
現在は朝になり明るくなりましたが電気、水道は止まりライフラインが途絶えております。

今後の考えられる大きな本震に警戒し避難の準備を進めると共に、何かあった場合のことを考え、
現在テザリングとMacBookのバッテリーに頼って執筆中です。

被害は決して小さくありません

停電だけに止まらず建物の倒壊や道路の陥没、倒壊、液状化。

持続する余震は震度1から震度4と常に落ち着かない状況になっております。
最初に起きた震度6前後の地震により見えない部分で人工物はダメージを受けています。
小さな余震でも被害が出ることが予想されますので警戒が必要です。

食料、水分の確保と電源の確保をして次の地震に警戒しましょう。
自宅の安全に不安がある場合はブレーカーを落として最新の注意を払って避難してください。

今日から数日から数週間にかけて安心はできません。

震源地近くは土砂崩れや倒壊などで現在救助が始まっております。
また病院などの施設もストップしているところが多数あるので注意してください。

現在の状況です

僕の住む地域では地震が起きてすぐに避難と資材の確保に出発された方が多数います。
アイキャッチは地震直後の自宅前で完全に停電で真っ暗の中です。

僕も近所の方も懐中電灯片手に安否確認を致しました。
札幌近辺で今回の地震は1876年からの観測で最大になるようです。
冷静になるのは難しいですが慎重に行動しましょう。

現在はヘリ、自衛隊と思われるジェット機の音、サイレンが鳴り響いています。
子供やお年寄りに気を配り支え合い警戒していきましょう。

今も定期的に余震と思われる揺れがあります。

道路の倒壊は余震で悪化の傾向にあるようです。
車での移動は信号機も動いていないので最新の注意を払いましょう。

今は続報を待ち、待機するしかない不安な状態が続きますが、いつ何があっても良いように準備をしておきましょう。

まとめ

場合によっては当面ブログをかけない可能性も考え、停電の中執筆した次第です。
部屋がめちゃくちゃになったのは悲しいですが今命があることはありがたいことです。

もし眠っていたらどうなっていたことか・・・。

これからは電源の節約のためMacBookは閉じます。
今後何事もないことを祈るばかりです。

明るくなり被害の状況も明確になってきました。
なんども言いますが十分に警戒して今日から過ごしていきましょう。

やえこ@ブロガーさん(@smileelifee5)も調べてくれていますので合わせてチェックしてください。

[sanko href="https://popdark.net/2018/09/06/hokkaido/" title="北海道大規模停電の復旧めどはいつ?対処方法は?" site="Smile Life"]

と書いている今も非常に横揺れしています。

ではまた。

おすすめの記事