おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
日々文章執筆、プログラミングの毎日です。
高待遇でオススメのASP。非承認から承認に
ブログで収益化を狙っている人はどこのASPにするか悩んでいると思います。
僕が実際に利用し納得できたものを紹介していますが、悩むなら有名ブロガーさんが紹介しているASPに全部登録したらいいです。
各々のメリットは実際に登録し案件を見てみないことにはわかりません。
登録するだけなら特にデメリットは無いので実行あるのみです。
今回はその中でもオススメのASPであるafbの話です。
アフィリエイトを考える人たちの参考になれば幸いです。
好待遇のアフィリエイトASP「afb」とは
何が好待遇なのか簡単に説明すると、
8%(消費税)を報酬に上乗せ
振込手数料無料
振込が翌月末
支払い最低金額が777円
という感じでASPの中でもかなり優秀な待遇です。
案件も豊富で早く収益化したいって人にオススメのASPになっています。
利用するには審査が必要
注意すべき点は他のASPにも言えますが運営サイトの審査が必要です。
登録してすぐ始められるわけではありません。
またその審査も世間の評判では緩いや厳しいと賛否両論なんですよね。
ただ立ち上げたばかりでコンテンツ不十分だったり、規約に違反していたら落ちます。
ある程度サイトが充実してから審査に挑んだ方が良いかもしれません。
偉そうに言っている僕は過去審査に落ちました
今までASPやGoogleアドセンス、アマゾンアソシエイトなどの審査に落ちたことはありませんでした。
なので特に考えることもなく登録してみたのですが、
あっさり審査に落ちました。
審査に出し次の日の出来事です。
メールボックスを見るとafbからのメール。
もう冒頭の文章から気付いてしまいましたね。
審査に落ちていると。
正直なところ想定外でした。
規約を読み直し自分の非を探すも発見できず、ただ納得できない時間を過ごしましたね。
気になったのでお問い合わせしてみました
何が悪いかわからなかった僕はお問い合わせで改善点を聞いてみることにしました。
もちろん丁寧な文章を心がけ、悪いところがあれば今後のために修正いく旨を書き送信。
その後想像以上に早く返事がきました。
要約すると、
「誤って却下しました。個別に承認しました。」
特に改善点や非承認になった理由が書かれていたりはしませんでした。
今度はあっさり承認されちゃったわけです。
とりあえず僕のブログは問題なかったということで良いのでしょう。
その後afbの審査について気になったので調べてみました。
今回のような例はかなり多いらしいです。
同じようにお問い合わせをしたら承認されたという人がいることがわかりました。
初めての審査の場合何かしら不具合があるのかもしれませんね。
もちろん本当に非承認の場合もあるので、その時はしっかり自分のサイトを見直しましょう。
結論、落ちても諦めてはいけません
僕のように特に規約と見合わせても問題がないのに非承認になった場合、お問い合わせしてみると良いかもしれません。
返信も早く承認になるケースもあることがわかりました。
審査に落ちたのは初めてのことなので困惑しましたね。
しかし手違いだったことがわかって一安心です。
これからも何かわからないことがあったり疑問を抱いたらしっかり聞いてみようと思います。
今回のように解決することもあるでしょうし、ブログ運営の参考にもなりますからね。
何事も諦める前にできることをしたほうが良いということですね。
せっかく承認してもらったのでしっかり活用していく所存です。
それではみなさん良いアフィリエイトライフを。
ではまた!