バレンタインはありがたいことに甘いものがたくさん食べれた。
テンションの高いひめたそん@himetasonです。
iPadでもR-simでsimロック解除成功
iPhoneで上手くSIMロック解除できたsim下駄のR-SIM。
同じもので他の端末でも使えるか気になった。
iPadにもsim下駄を試してみた
次はiPadでR-simに挑戦。
と言ってもやることは一緒でキャリア選択の所を自分で入力する以外は変わらない。
今回もすんなり4G、3G共に繋がった。
特に問題はなく簡単にSIMロック解除できてしまった。
SIM下駄は安いし複数買っておいてもいいかもしれない。
auやSoftBankの白ロムはDocomo端末に比べて安い傾向がある。
Docomo系格安SIMと合わせて安くiPhoneやiPadを利用する事ができる。
旧機種の再利用にも使えるしなかなか面白い商品ではないだろうか。
圏外病と耐久性について
後R-sim自体中々小さくデリケート。
割と簡単に損傷してしまう。
その後数個購入したのだが壊してしまった。
扱うときは慎重に行おう。
また気になっていた圏外病にも遭遇した。
1度なってしまうと復帰は非常に面倒くさい。
僕の場合は他のdocomo端末を使用し復帰したが、出先で持ち合わせていなかったら文鎮である。
どうも電波の切り替わりタイミングで圏外病になるようだ。
最新の下駄は分からないが今回の下駄に関しては、3Gで使用するのが無難だと思う。
それだと特に不自由はしなかった。
まとめ
iPhoneの時もそうだが、使用は自己責任でお願いしたい。
間違いなくメーカーの想定外な使い方である。
それを踏まえた上で使うならば面白いことは間違いない。
所有する旧機種の再利用だけではなく、サブ機として安く売っているiPhoneやiPadで利用するのも良い。
特にiPadはデータ通信のみのSIMで良いから月の維持費も安い。
公共無線LAN、テザリングを使わなくてもネットに繋げられるのは便利である。
安くなってきたiPadmini2などiOSのサポートもまだ続いているし狙い目かもしれない。
ではまた!