おはモニ。
今日も今日とて不眠に悩まされる僕です。
沢山眠れる人が羨ましいw
新しく処方されたベルソムラについて服用し続けた感想
以前薬を変更になりまして、ベルソムラに睡眠薬が変更になりました。
割と新しめのお薬でして、今までの薬の成分とは違う部分があります。
似た種類の薬で「デエビゴ」という薬もあるのですがこちらはまだ出たばかりで1ヶ月の処方は出来ません。
時が来たらそちらも試してみようと思います。
ベルソムラのメリットは?

第一にベンゾジアゼピン系では無いところでしょう。
故に離脱症状や依存性が少ないと言われています。
この部分、治った時のことも考えれば非常にメリットだと思いますよ。
また効果時間が長時間というのも良いです。
中途覚醒に悩まされている人は特にお勧めできると思います。
ベルソムラのデメリットは?

デメリットはまずキレが無い。
他のベンゾのように個人差はあるでしょうがドンっと睡魔が訪れるという感じでは無いです。
入眠剤と同時処方されることが多いと聞きますしね。
あと1錠が大きいです。
僕は特に問題はないのですが、錠剤がそもそも苦手な人にはちょっと辛いのかもしれません。
数ヶ月使用してみた感想は

そんなベルソムラを僕は数ヶ月処方されました。
ここからは主観で飲み続けた感想を述べていきたいと思います。
まず、単体で飲んだ場合は即入眠効果っていうのは感じられませんでした。
数時間経って「あれ?少し眠いかも?」という感じです。
やっぱり導入には他の薬に頼る方が無難な気がします。
次に副作用としてよく知られる悪夢について。
これは僕自身体感したことはないのですが、憶測ですが理由はわかってきました。
というのもこのベルソムラ、夢見が良いのです。
割とはっきりと覚えているくらいよく夢をみます。
恐らくですがネガティブな感情が積もっているときにこの薬で入眠すると、その不安や恐怖感が夢に出てきてしまうのかもしれません。
そう僕は憶測しております。
楽しいことを考えていれば楽しい夢を見続けられています。
そしてこの薬は効果時間がとにかく長いのですが、僕は次の日に響いたことはありません。
効果が緩やかなのかもしれませんね。
ベルソムラ服用時に睡眠に入れればなかなか良い睡眠が出来ているというのが今の現状です。
結論、睡眠薬の新しい形が生まれました。
今まで散々色々な薬を試してきましたが、長時間睡眠に対しては今のところ満足する効果を感じております。
もちろん個人差や相性がありますので色々試してみる必要があるのは仕方ありません。
冒頭の方で少し触れた「デエビゴ」はベルソムラよりも洗練された同系統の薬らしいんですよね。
今年の5月ごろから1ヶ月処方ができるようになる様なので、その時はぜひ試してみたい薬だと思いました。
今回の記事は個人的主観が大いに混じっておりますのであくまで参考程度に読んでいただけると幸いです。
それでは今回はこの辺で。