
おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
ブログというものに出会って早10年以上。
人生で一番継続している趣味です。
手が止まるその前に。自分の行く先を定めることの重要性
本当にブロガーさんって増えましたね。
始めた当時なんて書いている人に殆ど出会えなかったです。
今じゃネット外でもブロガーさんに出会うことがあるくらい。
また最近は少し流行っているのかな?とも思います。
僕としては同士が増えて嬉しい限りです。
しかし、行き詰まって足を止めている人や引退する人もよく見かけます。
ブログは自発的にできることなので始めるも止めるも僕は止めません。
ただせっかく楽しそうだと思って始めたのに挫折してしまうのも何か寂しいものです。
というわけで今回はそんな人たちに今一度自分の本当にやりたいことが何か確認の為に一度考えてみようって話です。
誰かの参考になれば幸いです。
ブログを「やらされて」いませんか?
はたから見ていてやらされている感が強い人が多いと感じていますね。
「書かなきゃいけない」
もちろん継続は力なりと、先人もとにかく書くことが大事と教えてくれています。
僕も大事だとは思っていますよ。
ただこのやらされている感。
特にマネタイズを最初の目標に掲げている人に多くて、元々趣味の延長線上で書いている人には少ないのかなと。
収益化を最初から考えて始めることはつまりビジネスを始めるということになりますね。
これが俗に言うセルフ社畜化に繋がってしまっています。
考えて欲しいのはやりたくないのにやっているのではないかということ。
極端な話、会社に雇われている方が楽だと感じている人はブログってきついですよ。
自分の作業量に完全比例して収益化できるとは限らない、というか無理に近いです。
しかし個人的にビジネスとして始めることは反対はしないどころかむしろ賛成です。
ノーリスクで膨大な挑戦をできる、そして様々な結果やスキルを身に付けることができる。
この気軽に挑戦できることの良さをもう1度思い出して欲しいですね。
執筆時間を時給に換算しない発想を持てれば逆にチャンスはゴロゴロ転がっています。
発信の可能性は無限大ですよ。
情報発信に「心が折れて」いませんか?
SEOを考えるにしろトレンドを考えるにしろオミニオンを考えるにしろ、少なからず自分の管轄外の執筆を余儀なくされます。
手を止められない!続けないと!と考えて続けている人には特にですね。
ネタ切れや迷走がやって来ると思います。
何度もそんな窮地に立たされるとまぁ心が折れてきますよね。
非常に疲れますし。
結局前の段落で話したセルフ社畜化現象なんですけどね。
そもそも毎日発信することイコール毎日アウトプットするわけですから、場合によっては自身のインプットを上回ってきますよ。
そこに気付けたらむしろ勝ちだと思います。
闇雲にネタを探しても頭に入らないですからね。
結果オフを作りましょう。
休日は自然にインプットできる唯一のタイミングだと思えますよ。
自分の中での許容量やバランスを再確認できますし。
個人的に本当に無駄な発信っていうのは無いと思っています。
収益を考えなければの話ではありますが。
しかし誰得?なオミニオンでも集客が上昇すれば後に生きて来る可能性もありますし、個人のマインドは今重要だと思います。
情報が張り巡らされる現代で個性は超大事ですからね。
常に需要のある情報を発信しないとと心が折れるよりも柔軟に続けられれば楽しくなりますよ。
続けることへの「目的を見失って」いませんか?
ひたすら書く精神。
僕はそんな心意気大好きなんですけど、なんで書いてるのかわからなくなってしまう人も多いですね。
そうなってくると比例して生産する記事の内容が薄くなって来る予兆でもあったりします。
きっと始めるときは最初に書いた収益化にしろ自分の得意分野の発信にしろ何かしらの目指す場所が設定されていると思うんですよ。
それがなかなか結果の出ない時間や作業的になりすぎて見えなくなってきますと黄色信号です。
また最初に掲げた目標も続けていくうちに変化するんですよ。
そこに気付くけなくて見失っている可能性もあります。
もちろんただただ苦痛だわ!と挫折しても大いに大丈夫です。
自由ですのでね。
まずブログ運営を始める時に自分のモチベーションを高めたことは何か。
そして今続けることに求めることは何か。
この2点を改めて考え、再設定しましょう。
何事も続けていると迷走しますしマンネリ化もします。
思い出す。
再確認する。
新しい目標に気付く。
そうすればまた歩き始められますよ。
僕も何度迷走したかはわかりません。
しかし長く続ければ続けるほど掲げる目標は多彩になっていくと断言します。
選び放題で楽しいことは間違いありません。
結論、この3項目をクリア出来れば自然に継続できます
書きたくて書き、楽しむことができ、目標を掲げること。
ブログはそれができる分野であると僕は確信していますよ。
それにマネタイズだけがブログの楽しさではありません。
せっかくならブログの可能性全てを体感した方が結果的に継続、そして収益化への道が拓けます。
ただ続けて足が止まり、悩むことがあったらちょっと考えてみてください。
そして納得できてまた進むことができれば本当の習慣化になっていくと思います。
同士は増えた方が楽しいので是非個々の目標に向かって頑張ってください。
それでは良いブログ運営ライフを。
ではまた!