おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
僕は3度の飯よりブログと百合が好きです。
趣味にもビジネスにも万能なブログを始めるべき理由
僕がブログを始めたのはもう10年以上前。
長期継続していることの1つになっています。
理由は一言で言うと楽しいからです。
今回は継続している理由と始めることで得られるものについて話します。
割とポジティブにまとめていますので、参考になれば幸いです。
最初に僕がブログを始めた経緯

僕は中学一年生の頃から日記をつけるのが習慣になってました。
小さめのノート、もしくはメモ1ページに1日分、毎日書いていましたね。
それが時代の流れに沿って自然とブログになりました。
発端は単純に毎日何をしていたかというのを忘れたくなかったからです。
今読み返すと自分が見ても本当にどうでもいい話ばかりですよ。
ブログにシフトしてからも日々の日常を綴ることに変わりはありませんでした。
ただ少し変えたのは、人に見られるということで文面や内容を自粛するということ。
初めてコメントが来た時、人に見られているという事を実感しましたね。
それと同時に遠い所に住んでいる人生で会うことのないであろう人との出会いに感動しました。
知らない街の風景写真を見せ合う仲間ができて嬉しかったのを覚えています。
つまり知らない人と情報を共有する楽しさです。
その後は収益のことも念頭に入れ始め、書きたいことにプラスして戦略的な運営へシフトしたわけです。
ブログを始めることのメリットとデメリット

さて僕の経緯は置いておいて、ブログを始める事をおすすめします。
この世界は得られるものがたくさんあるんですよ。
デメリットとしては文章を書くことが根本的に嫌いな場合、負担にしかならないです。
執筆することがメインですからね。
しかし書くのが好きな方なら尚のこと始めるべきだと思いますよ。
プラスになることが沢山ありますので。
ということでこの先はメリットについてまとめていきます。
「好き」を共有する仲間ができる
経緯で話したように人と繋がるきっかけになるんですよ。
情報を教えたい人、知りたい人でこの広い世界は溢れています。
仮に釣りが趣味だけど周りにやっている人がいない。
裁縫にこり始めたけど情報を共有する人がいない。
そんな身内でシェア、共有や共感が難しい時にブログは輝きます。
SNSが盛んな今、ブログ仲間もたくさん存在していますよ。
コミュニティ色の強いブログサービスを利用した場合はジャンル分けも細かくされています。
ピンポイントな人が見てくれてその上コメントまでしてくれたら、きっと嬉しいし楽しくなりますよ。
仲間が間違いなく増えていきます。
辛い事を共有して解決に向かえることもあるかもしれません。
ネットの世界は広いので身近な仲間とは違った出会いがあるんです。
もちろん人のブログを見に行って新しい知識を蓄えるのも有意義で、自身の向上にも繋がりますね。
手軽、そして始めるのも辞めるのも自由
スマホが普及している今の時代、ブログ執筆環境はほとんどの人が整っていますね。
昔はパソコンが無ければ大変でした。
もちろんアナログな日記を否定するわけではありませんよ。
アナログにはアナログの良さがありますからね。
始めるのに必要なものはやる気だけです。
なんせスマホ1つで始めることができるのでコスパも最強だし嵩張らないです。
始めたければ始められるのはもちろん、飽きたらやめるのも自由です。
本当に気軽に始めれるようになったものですよ。
突き詰めれば収益化、ビジネスも可能
この点に関してブログ開設初期、僕は全く考えていなかった分野ですね。
当初は書くだけで満足していましたから。
ブログが収入になる仕組みは、いわゆるアフィリエイトや広告収入が基本かなと。
アフィリエイトって言葉はずいぶん昔に流行りましたね。
広告収入はアドセンスが有名だと思います。
どちらもちょっと敷居は高く感じるかもしれないですが、日記が最終的にビジネスになるというちょっとした夢があるわけです。
僕はブログを続けることで広告だけではなく、いろんなマネタイズの世界を知ることができました。
自分で作ったコンテンツが人の役に立ち、収益化ができたらやりがいもあるものです。
ただネットで調べると出てくる情報ほど簡単に出来るわけではないのでそこは注意です。
やはり誰でも手軽に出来るほど甘くはないんですよね。
しかし目的、目標を持って望めばモチベーションに繋がる事は間違いないと思います。
結論、興味がとりあえず始めてみると良いです

日記やコミュニティ好きな人はもちろん、どんな人でも気軽に始められるブログ。
突き詰めれば集客、収益とビジネスとして極められるブログ。
可能性は無限大ですよ。
文章好きには是非おすすめしたいですね。
注意したいのがやらされるのではなくてやりたくてやるというスタンスです。
そんな姿勢で望めるなら他にないくらい素晴らしいコンテンツだと思いますよ。
それでは良いブログライフを。
ではまた!