テーマ弄りに没頭し1日記事を書かなかったひめたそん@himetasonです。
自由、それはノマド、在宅ワーカーの特権
ブログやライティング活動に集中すると、作業感が増す。
それを部屋で黙々とやっていると中々大変だ。
部屋がオフィスに見えてくる。
没頭すると起きている時間ずっと労働しているかのようだ。
以前身体を壊した事もある。
まぁそれでも僕は楽しめている部分があるから良いと言えば良い。
しかしせっかくの自由なワークスタイル。
外出先の時間を有効活用して楽しくやっていこうじゃないか。
待ち時間を利用して作業
こちらの写真は病院の待合室。
少し早めに行って(混んでなければ)待ち時間に作業。
病院じゃなくても膝の上でパソコンを開く事が出来れば、待ち時間が有効活用出来る。
外食で注文したメニューが来るのが長いとお腹が空いているから長く感じるが、作業をすれば一瞬だ。
知人との待ち合わせ等で待っている時も同様。
出先で暇な時間を潰せるだけではなく、部屋とは気分も変わって新鮮。
無駄は無くなるし息抜きになるし暇も潰せる。
パソコンがあるだけで出来る作業ならではの利点だ。
元々待つのが嫌いだったのだが、待ち時間に作業やSNSをやるようになって好きになった。
モブログならスマホだけで完結できるし持ち物も嵩張らない。
僕の場合は長文ライティングが多いから出先でもパソコン必須だ。
気分を変えてカフェや公共施設で作業
出先で作業と言えばカフェや図書館等が良い。
最近はWi-Fiやコンセントが用意され作業しやすい環境になっていたりする。
春夏秋冬快適な室温で、家で作業するより気分も切り替えられる。
勉強や読書、そして仕事をカフェでしている人を本当に良く見るようになった。
喉が乾けば飲み物を頼めるしお腹が空けば食べ物も食べれる。
そして姿勢がダラけないから作業に集中出来るんだよね。
部屋だとどうしてもメリハリが効かなくなる。
最近出来た近所のスーパーマーケットにも飲食スペースがあり、コンセントWi-Fiも完備。
またスーパーならではの安い飲み物や食べ物を買って過ごせるから経済的である。
需要が高まっているのかそんな環境が増えてきているのはありがたい事だ。
季節に合わせて自然の中で作業
僕はたまに公園のベンチで作業したりする。
外でパソコンを開くのも中々新鮮で楽しい。
この記事執筆時の季節はせっかくの夏なので、
海で潮風に吹かれながら作業した。
海水浴を楽しむ若者の声を聞きながら黙々と作業。
正直泳ぎたくてたまらなくなったが、爽快な気分で執筆出来た。
次は滝や川のほとり、冬は雪山で作業しようと思う。
因みに外で作業する時はスマホのテザリングを利用している。
しかしテザリングを使っているとスマホの充電の減りが早い事早い事。
モバイルバッテリーを使って凌いでいるが、不便な事も多い。
やっぱりモバイルルーターがあると便利だと思う。
まとめ
自由に活動できるブロガー、ノマドワーカー。
在宅で出来るのは勿論の事、どこでも出来るというのは良い。
インドアな作業環境からアウトドアな作業環境まで、色んなスタイルがある。
迷惑にならない程度に開放的な活動は楽しい。
煮詰めた作業で頭が詰まってきたら息抜きがてら外で作業。
自由を最大限利用した方が何事も捗るに違いない。
さて明日はどこへ行こうか。
ではまた!