最近スーパーに行くとやたらと毛蟹が目につき食べたくて仕方が無いひめたそん@himetasonです。
プリンターを使うべく試行錯誤
以前に書いた事があるが僕の使っているプリンター。
こちらの複合機である。
書類のスキャンや制作に使用しているのだが、ここ最近はスマホやタブレットにて使っている事が多い。
僕の古の石版(MacBook)で使った事が無いと気付き、丁度使わなければならなかったので設定する事にした。
古さが祟った
まずは自動的に使えないかとWi-Fi上のプリンターを検索。
見つかったので自動選択を試みる。
…まぁ無理ですよね。
というわけで公式ドライバをダウンロードしにCanonのサイトへ行った。
そしてMac用のドライバページに行くと…対応OSは10.7から。
…なんてこった。
今までどんなパソコンでも気兼ねなく使っていたが、まさか対応OSから外れているという事態になるとは。
しかし諦めたくもない。
とりあえずダウンロードしてインストールしてみよう。
「お使いのOSには対応しておりません」
うん知ってる。
そこをなんとかお願い出来ないですかね?
何度もお願いしたが拒否し続けられた。
解決へ向けて
そこからはまたネットの世界に潜り色々調べてみた。
んが、そもそも古いMacにこのプリンターを使うというニッチな話題は見つかる事も無く。
少なくとも先ほどのドライバーは無理と判断。
しかし調べていると気になる情報はちらほら。
1つ前の機種である「MG5630」この機種と仕様はほぼ変わらないらしい。
変わる事と言えば本体色と印刷時間が2秒差がある位である。
そこでMG5630のドライバを検索してみた。
すると僕の古の石版に対応しているではないか。
1世代差で対応を切られてしまったのか。悔しい。
一瞬1世代前の機種に乗り換えかとも思ったのだが、そもそも仕様が殆ど変わらないならそのドライバーでも使えるんじゃないか?
と駄目元でやってみる事にした。
MG5630のドライバインストール
まずは自動インストールツールをダウンロード。
今度はしっかり起動しインストール作業は進んだ。
のだが、
「対応するプリンターが見つかりません」
となり結局途中で止まってしまう。
まぁ違うプリンターだから仕方ないね。
早々に諦めてプリンターとスキャナのドライバを個別にダウンロード。
そして個別にインストール。
インストールは成功!
次に環境設定から自分のプリンターを選択し、自動選択ではなく先ほどのMG5630ドライバを選択。
そして…、
「インストール完了!」
テスト印刷等をしてみたがしっかり使えるようになった。
やはり殆ど同じ仕様である本機種、1世代前のドライバで動いてくれた。
まとめ
今の時代に同じ試みをする人はいないとは思うが、一応もしやる人は自己責任でお願いします。
公式の対応方法ではないからね。
しかし半分諦めていたが意外と使えるものなのね。
古い物を使っていると実に色んな所で引っかかるものだ。
手がかかると愛着は増していくがやはりいつかは元の環境に戻る為、日々精進していかないといけないな。