おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
今回は手軽にフリーランスを始める話題についてです。

クラウドワークスを始めるための登録方法と仕事の受け方

以前サグーライティングについて記事にしました。

今回はもう少しステップアップということでクラウドワークスに登録したのでその記録です。
フリーランスを始めたい人の参考になれば幸いです。

まずクラウドワークスについて説明します

記事のライティングを始め、プログラミングやWEB制作などなど多岐に渡る委託業務を取り扱うサービスです。
その案件数は本当に多岐に渡り、手軽なライティングをしたい人から本気で在宅ワークをしたい人まで幅広く色んな仕事が見つかるようになっています。

以前紹介したサグーライティングとは違い仕事の受け方ややり方もクライアントによって変わってきます。
ちょっと初めての人には敷居が高いと感じてしまう部分ですね。

きっとはじめのうちは案件選びだけで時間を費やしてしまうかもしれません。
またそれくらい沢山あるのでもちろん簡単なものもありますので安心してください。
お小遣い稼ぎとしても活用できるのがポイントです。

クラウドワークスを始める準備

準備と言っても簡単です。

パソコンで始める場合。

クラウドワークス

スマホで始める場合。

スマホでクラウドワークス

登録してしまえばそれでオッケーです。
お手軽ですね。
しかしプロフィールの設定にアピールポイントなどがあります。

ガツガツ案件を取っていきたいならプロフィールは充実させておきましょう。
得意分野や実績などをクライアントが見て声がかかる可能性もありますからね。
僕の場合はサイト運営歴やPR記事の実績などを掲載しています。

クラウドワークスでの仕事の受け方

以前のサグーのように決まったフォーマットがあるわけではないのが注意です。
案件によっては例えばOfficeファイルでの提出やテキストファイル、プログラムファイルなど様々なんですよ。
おそらく何も知らないで始めた方が躓く部分だと思います。

もちろんその知識、スキルがある人はフォーマットに従い指定された納期に提出すれば良いです。
じゃあ初心者はどうしたらいいんだって思いますよね。
1から勉強しろとは言いません。

まぁもちろん勉強や環境を整えることも大事ではあるのですがね。
ということでまずはタスク案件から受けてみましょう
これならばあらかじめフォーマットが用意されているので誰でもできます。

それこそサグーなどのシステムに近いですね。
アンケート案件などもタスク率が高かったりします。
特にスマホで始める方はタスクメインになると思いますよ。

クラウドワークスは委託もすることができます

仕事を受けることはもちろんですが委託することもできます。
複数サイト運営で記事作成を依頼したいとか、サイトデザインをしてもらいたいなどなど。
普通の業者に頼むより安かったりもするので便利ですよね。

ちなみに委託も近々利用しようかなと思っています。
他サイトになりますが手が回っていないサイトがあるんですよね。
黒字になる目処が立てば委託するのもありかなと。

単純に興味本位な部分もあるんですけどね。
誰かの書いた記事を自サイトに載せるってちょっと面白い気もしますし。
少々話が外れましたがそんな活用方法もあるということです。

あとがき

今回はクラウドワークスの簡単な紹介と登録についてでした。
じゃあ実際にやってみた感想はというと他の記事にまとめています。

簡単に言うと悪くないですよ。
いろんな発見もできますし、それこそお小遣いサイト的な使い方もできます。
独立やフリーランスと意気込むことに躊躇している方も片手間の副業として良い選択肢だと思います。

手軽さが売りでもあるので気になった方はぜひ手を出してみてはいかがでしょうか。
自分のスキルを活かせるかもしれませんよ。

それでは今回はこの辺で。
ではまた。

おすすめの記事