どうもひめたそん@himetasonです。
今までライティング関係のマネタイズに触れてきましたが今回は色んなマネタイズスタイルができるサイトについて書きます。
自分の得意を収益化。ココナラは自分が売れる場所
以前も少し紹介したことがあります。
さらっとココナラを紹介したのですが、まぁ実際どうなのって話です。
得意が売れるといってもどんなことでもいいの?と思われるかもしれません。
ということでココナラについて簡潔に書いていきます。
これから利用したい人の参考になれば幸いです。
なんでも収益化できるの?答えは大体できます


ココナラを実際に見てみるとわかると思いますが本当に色んなスキルを売っています。
クラウドソーシングと同じように記事作成などのライティング系はもちろんのこと、絵や音楽などのクリエイティブな分野から手作り小物まで把握出来ないほど。
Twitterのアクセスアップやフォロワーアップ支援なんていうのもありましたね。
つまりは自分が積み重ねた得意分野や作品、経歴を実際にマネタイズできる、しかもお手軽にです。
これはすごい世の中ですよ。
初めてヤフオクを体験した頃を思い出しますね。
お店に売るのではなく個人間取引の仲介といえばある意味ヤフオクは元祖とも言えます。
その後メルカリやジモティーなど色んな切り口でこの手のサービスは増えていきました。
そして次は自分のスキルを売る時代の到来ですよ。
求めている人も千差万別なので自分には・・・なんて思う必要はないと思います。
少なからず需要がありますからね。
また主婦のお小遣い稼ぎや副業にしている人も非常に多い印象です。
出品物の範囲、豊富さから得意な分野をマネタイズすることが「勇気」だけで実現できます。
趣味が仕事になるチャンスかもしれませんよ。
自分の不得意を買うことができるのもココナラ

売ることができるということは買うこともできるわけです。
ちなみに僕は買い手としてココナラを利用しています。
当サイトやSNSなどに利用しているアイコンなどの絵。

私です!
こちらはココナラで出品されている絵師様に描いてもらっています。
僕は文章執筆やプログラミングなどは得意ですが絵なんて写し絵で模写するくらいしかできません。
そんな時に自分好みの絵師さんを見つけて描いてもらうことができるんですよ。
僕の場合は絵ですが他にもたくさんあります。
できないことをやらないではなく、委託することで幅はどんどん広がっていきます。
諦めていたことや、やってもらいたいことがあったら是非買ってみるのも良いと思いますよ。
必要なのは勇気。そして責任感です

手軽に好きや得意をマネタイズできると言っても自由に自分勝手にはいかないですよね。
それはお金が発生している=商品、商売として扱われるので当然です。
請け負った人は責任を持って依頼者の要望に応えなければならないし、依頼する側も個人のスキル売買であることをしっかり認識しなければなりません。
その中でうまくいかない、すれ違うことも念頭に入れておく必要があります。
ただこれはココナラに限らず収益が発生する全てに言える共通点です。
会社員でもしっかり給料分の責任が発生しますからね。
ヤフオクやメルカリなどの物品の取引にももちろん同じことが言えます。
どちらも初めての際に必要なのは勇気です。
スキルを売り買いすることにそもそも不慣れな人の方が多いと思うんですよ。
なので勇気って言葉を使うのは冗談ではなくて、1番の壁なんじゃないかと思うんです。
僕も個人間取引で初めてライティングした時は非常に緊張したものですから。
それを乗り越えしっかり自分が提供するものへの責任を強めることが大事なんですね。
そのためには挑戦、そして失敗を経て得られるものだと思います。
そう考えるとちょっと尻込みしてしまうかもしれませんがこれからの時代必ず役に立ちますよ。
1人1人が評価される時代になってきましたからね。
そんな中で1歩踏み出すのにちょうど良いのがココナラなんじゃないかなと考えています。
結論、ココナラがあれば出来ないことは減ります

というわけでココナラの話でした。
売るにしろ買うにしろ普段実現できない、やりたくても叶わなかったことが手軽に実現できるのは間違い無いです。
実際に購入者と利用していて非常に満足していますし、やりとりで人との繋がりを感じて素直に言うと楽しいです。
僕自身のスキルをココナラで売るかは現在受け口がたくさんあるのでまだ未定ですが、今後利用することもあるかもしれません。
その場合は出品者目線でまた追記、もしくは別記事にしようと思います。
まずは見てみるだけでも楽しめるので是非とも活用してみてくださいね。
それでは今回はこの辺で。
ではまた。