おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
金欠は大きな心のストレスになります。

節約と平行して最近僕がやってきた事が断捨離、ミニマル化です。
とは言っても過度の断捨離は正直なところ必要ないと思うんですよね。
ミニマル化すれば良いというものでもないです。

しかし必要か不要かが時が経つにつれてわからなくなってくるのも事実なんですよね。
そこで今回は断捨離について書きたいと思います。
実際に断捨離をしてみた感想を踏まえてお伝えします。

誰かの参考になれば幸いです。

断捨離で自分に本当に必要なものを見つけるすすめ

生活していると次第に増える物。
結論として本当に必要か否かは1度失ってみないとわからないんです。

当たり前な存在を断つ

断捨離の断つの部分です。
生活に必要な物以外は取り入れるのをやめてみましょう。
食べ物も生活用品も贅沢を控えてみます。

何となく便利そうとか出来合いで楽そうだとかふわっとした理由で買ったもの程、意味も無く部屋に転がっている可能性が高いんですよね。
衝動買いは楽しく大好きですが少し自粛してみるのも悪くないですよ。

なんとなく所有しているものを捨てる、手放す

次に捨てるの部分です。
しかし単純に捨ててしまうのはちょっと勿体無いかもしれません。
自分にとってはいらない物でも、どこかの誰かはそれを欲しがっているかもしれませんからね。

今は自宅にいても不用品の売り買いができるフリマアプリを活用すると楽です。
折角お金をかけたものであれば、次に必要としている人の手に渡る方がエコですし自分の懐も回復しますね。

それでもどうしても次の行き先が無いものは思い切って捨ててしまいましょう。
部屋は片付くし自分の必要な物が明確になってきます。

身近で便利なものから離れる

最後に離れるの部分です。
身近なものへの執着から離れる、これが中々難しいことなんですよ。

特に今やかなりの人が持っているスマホなんて中々離れられる物ではありませんよね。
そこまでストイックにならずとも便利だからと使っている道具から離れ、自分の手でやってみるのは大事ですよ。
極端な話、炊飯器から離れて鍋でお米を炊いてみるなどやってみると楽しかったりします。

そして本当に必要なものに気付くことができる

僕は実際に色々なものを手放し、離れました。
普段メインに使用していたスマホやパソコンなど少々やりすぎなほどです。
後悔がありつつもわかったことは社会人になってから満たされすぎていたということ。

今や家にいても買える家電製品や家具。
便利すぎであり、簡単に手に入りすぎるんですよ。
これは人の欲をかき消していますね。

存在が当たり前なものが無くなると満たされたいという思いが湧いてきます。
それが頑張るためのモチベーションに繋がりますね。

失って後悔をして、無いと本当に困るものにも気付けます。
流石にこれがないと生活が厳しい。
そう思えるものが本当に必要なものです。

まとめ

必要、不要を見境なく断捨離してみましたが得られるものは多かったと言えます。
それぞれ限界はあると思いますが1度リセットを兼ねて断捨離をすることは悪く無いと思いますよ。

というのも今と昔で自分の必要なものって結構変わっていたりするんですよね。
そこに気付けず増え続けているパターンが多いのだと思います。
維持、継続に経費や手間がかかるものもありますし、再確認することは節約という観点でも有益です。

自分に本当に必要なパートナーと改めて、生活の一歩を踏み出しましょう。
ではまた。

おすすめの記事