おはもに。
どうもHimetasonです。
お久しぶりです。

今も現在進行形で不眠症と戦っており、ありがたいことに?不眠で悩む人の問い合わせや相談が絶えません。
それだけ悩む人が多いということなのでしょうね。

新薬デエビゴの効果はどのようななものでしょう

さてデエビゴが承認を受けてからしばらく経ち、2週間処方から解放されました。
僕自身長らく処方されてきたので患者としての感想を今回は書いていこうと思います。
専門知識なのは持ち合わせていないのであくまで使用感、そして個人の感想であり差異もあるかと思うのでご了承いただければ幸いでございます。

入眠作用についての感想

これに関しては僕としてはあまり効果を感じません。
他の薬、ゾルピデムやハルシオン、ブロチゾラムと違って切れよく睡眠につける感じはしませんね。
なのでこの手の薬と並行して処方されることも多いと思います。

しかしこの手の切れの良い薬にはデメリットもありそれはさんざん過去記事に書きましたが記憶が飛んだり奇行に走るなど眠れなかった場合そんな現象が少なからず出てします場合があります。
それに依存や慢性化も無視できないでしょう。

切れの強さに対してデメリットもあるということですね。

ではデエビゴは眠れない薬なのか

正直なところ僕自身意味があるかわからない薬でした。
さっと眠れるわけではないし意識がもうろうとすることもない。
やはり先ほどの即効性のある久留里のほうが良いのかなと思っていました。

しかし、デエビゴのみ服用して作業をしていたところ、なんと自然な眠気が訪れました。
作業に手がつかないほど頭を上げているのもつらいくらい。
重複しますが本当に自然に眠くなるという感覚です。

効果まで時間はかかりましたが強制的に眠るような感覚でなく睡眠に流れていく感じとでも言いましょうか。
とても健やかに眠れました。
きっとデエビゴの効果はこういうことなのだと感じました。

まとめ

急いで眠ることには向いていませんがじっくり睡眠を待てる時には非常に効果的だと思いました。
もちろん個人差があるのは承知です。
でも効果があるのは確かだと思います。

依存性や慢性化も抑えられている薬なので合う人にはお勧めできる薬だと思います。
睡眠薬の中では自然な眠りに近い作用があると感じたからですね。
新薬でまだ完全に広がっていない可能性もありますが、長短時間型のベンゾ系の薬の兼用も考慮に入れて取り入れてもよい薬だと思います。

この記事が参考になれば幸いです。
ではまた。

おすすめの記事