おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
以前記事にしたAmazonのタブレット。
2018年に出た8インチのモデルです。
上記記事でも言いましたがprimeの活用以外にも興味が出るタブレットでして、今回はその1部を紹介します。
第8世代Fire HD 8でデレステをプレイしたら意外にも良かった
実は僕、デレマスのPなんです。
加蓮と幸子の担当なんですよ。
そこでやっぱり試したいのがこのAmazonタブレットでデレステをプレイしてみたいという衝動。
デレステなどの音ゲーをプレイする最適解はiPadであるのは間違いありません。
というのもどうしてもAndroid端末だと音ズレやタッチ切れに悩まされフルコンガチ勢には厳しかったりするんですよね。
AmazonタブレットもベースはAndroid。
正直期待はしていませんでしたが割と意外な結果になりました。
ということでその辺を詳しく書いていきたいと思います。
お金のないPちゃんの参考になれば幸いです。
この記事を読む上で最初に注意事項を書いていきます
まず大変申し訳ないのですが実際にプレイした動画を制作する環境が無いので文章での説明になります。
なので信じるか信じないかは各々になってしまいますのでそこは重ねて申し訳ないです。
いつか環境が整えば動画にするかもしれません。
次にFireタブレットにデレステをインストールすることはそのままではできません。
GoogleのPlayストアをインストールする必要があります。
この行為は推薦されない使用方法なのでその部分は今の所端折ります。
ググれば情報はたくさん出て来ますので自己責任でお試しください。
最後に端末には少なからず個体差があるかもしれません。
僕の方で検証した結果が必ずしもみなさんの環境と一致する訳では無いことをご了承ください。
とまぁ固い注意文ですが気軽に見てやってくださいませ。
まずはタップ音の遅延に関して検証しました
検証なんて書きましたが最初から結果です。
遅延は半端ないっすね。
なのでタップ音をオンにしてプレイする派の人にはきついと思います。
しかもそれだけではなく、オンにするとめちゃくちゃ重くなってプレイに弊害が出ます。
なのでオフでプレイすることが前提になりますね。
ちなみにタイミング設定は上記の画像です。
指紋が汚くてすいません。
Apple端末とは比べるのも悲しくなる感じですね。
最近のAndroid端末であればここまで遅延は無いのですがコスパ端末なので仕方のない部分です。
ライブ、MV共に3Dリッチについて検証しました
はい、こちらも結果から言いますと無理です。
プレイはもちろんMVも見てられないくらいガックガクです。
選ぶこと自体はできるのでスクリーンショットを撮るだけならば一応可という感じですね。
明らかにスペック不足ですので仕方ないです。
値段が値段ですからね。
選べるだけでもありがたいと思うことにしましょう。
実際のプレイ。タッチ切れやコマ落ちなどについて
今回の核心はここです。
2D軽量でタップ音無しでもプレイできれば御の字ということです。
まずはタッチ切れについて。
端末には普通のフィルムを貼っている環境です。
その上で今の所タッチ切れは全くありません。
これが本当に意外でした。
普通にプレイできます。
ロングノーツ切れもなく隣接した同時押しも問題ありません。
正直なところAndroid系タブレットのなかで一番プレイしやすかったですね。
良い誤算でした。
次にコマ落ちの部分です。
基本僕はマスプラの29以上しかプレイしないのですが、1曲中に1回有るか無いかというところです。
しかしコマ落ちしても判定落ちはありません。
結果的にマスプラ以降もフルコン可能でした。
今度動画に出来れば別途紹介しますが、サマカニの30を実際にフルコンできました。
ちなみにノーツが多いところでコマ落ちする訳ではなく、不定期です。
またそのコマ落ちもすぐ戻るし先ほど言ったように判定落ちしないので問題になっていないんですよ。
ツインクルやトキメキのような乱打中に来られると流石に困りますがね。
結論、3Dを使用しないならプレイできるタブレットでした
というわけでFireとデレステの話でした。
2D軽量でタップ音オフの環境であればマスプラ以降もフルコン可能というのが結果です。
サイバーマンデーで4980円で新品購入できるタブレットということを考えると超コスパ端末だと思います。
正直プレイ不可だと思っていましたのでね。
ちなみにふつうの3D軽量などはMVくらいなら見れます。
結局のところ本気でやるならiPad一択なのですが懐事情で無理な人もいるでしょう。
そんな人には安いのでダメ元で試すのもありなんじゃないかと思います。
もしまた何か発見があったら追記します。
それでは今回はこの辺で。
ではまた。