おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
今日はラズベリーパイから記事を書いていますよ。
エックスドメインとエクセリアとスターサーバー。どれが一番良いのか
これからブログを始めたいって人にまず僕がおすすめするのは「はてなブログ」です。
メリットがたくさんありますし何より始めやすいです。
しかしどうしてもWordPressで始めたい!
そして無料が良い!
って人のために今回は無料で使えるサーバーを比較します。
スペックなどはさんざんレビューされていると思うので、実際の使用感を書きます。
ちなみにこのブログはwpXクラウドで運営しています。
また他の特化サイトなどはエックスサーバーで運営しているのですよ。
有料サーバーのほうが良いのは言うまでもないのですが、現在デモサイト運営やプログラムの動作チェック用に大量にサーバーを借りておりましてね。
それぞれのメリットデメリットが見えてきたわけです。
誰かの参考になれば幸いです。
安心のエックスサーバー系列「Xdomain」
メインは独自ドメインのサービスなんですが無料サーバー機能もあります。
ドメイン買わなくてもサブドメインがもらえますんで無料で使えますよ。
僕が長らくお世話になっているXdomainなのですが、どんなものか早速説明していきましょう。
まず広告についてですが、もちろん表示されます。
しかしスマホ表示のみなんですよね。
しかも位置はフッターなのであまり目だちません。
PC表示ではまったく表示されずパソコン向けサイトを制作するなら十分なんじゃないかと思ってしまいます。
しかし長らく利用していて気になった点をまとめます。
まずSSL化サービスがないということ。
まぁ無料なんで仕方ないですね。
後述するサービスも僕が無知なだけかもしれませんがとりあえずサブドメインではSSL化出来ませんでしたね。
そして一番気になるというかきついと思うポイントが速度です。
以前使っていた時はそうでもなかったんですけど利用者が増えたからなのか重いんですよ。
頻繁に503エラーで接続できなくなります。
ユーザビリティとしても編集作業の弊害としてもちょっと致命的ですかね。
複数契約してますがいずれも不安定です。
無料で大手の安心感はあるので惜しいところですね。
洗練された管理画面の「XREA」
こちらも無料でサブドメインがついてくるサービスですね。
管理画面が一新されて超おしゃれです。
速度に関しては申し分ない速度が出ています。
それにも言えるのですが無料ですと許容量は少ないのである程度PVが稼げるのなら有料一択ですがね。
普通に使う分には非常に不満なく使えます。
問題点は広告なんですよ。
無料なので表示されるのは仕方ないのですがまずPCもスマホも両方表示されます。
そしてその位置がヘッダーなんですよね。
しかも一番上です。
デザイン性がかなり損なわれてしまいます。
僕の場合はオリジナルテーマのデモサイト用途なので尚更気になります。
またWordPressのダッシュボードの上にも表示されるんですよね。
記事書く時もCSS書く時も邪魔でしょうがないです。
あとは少々WordPressのインストールが他と違って一手間あることですかね。
普段自作のサーバーでWEBサーバーを立ち上げているので特に問題はありませんでしたが初心者にはちょっと壁かもです。
と言っても丁寧に説明されているので躓くことはないかなと思います。
サイト一番上に広告が出ても問題ないという人には悪くない選択肢ではないでしょうかね。
色んなプランがある「Star Server」
ここは無料のプランが3種類。
有料もかなり安いプランから選べるお手軽サーバーですね。
最初から言ってしまいますが無料の中では一番好印象です。
速度も広告も満足ですね。
速度はとりあえず申し分ないです。
特にエラーなど出ることもありませんね。
503エラーのストレスは今のところ皆無です。
そして広告位置がエックスドメインと全く同じでして、スマホのみのフッター表示です。
これならそこまでデザイン性を損なうこともありません。
WordPressのインストール作業も簡単でして、ボタン一つでオッケーです。
まさに初心者にも優しいですよ。
現在進行形で利用していますが特に不満はありません。
流石にメインサイトに採用は出来ないですがね。
余談ですがPHP非対応のプランで静的サイト運営する場合は一切広告が表示されません。
HTMLのみのサイトを立ち上げるにはメインにもなりえますね。
結論、個人的にスターサーバーをおすすめします
というわけでがっつりとそれぞれ使ってみた結果、おすすめはスターサーバーですね。
無料の中では一番シンプルでデメリットが少なく思いますよ。
日記ブログ用に今後利用し続けると思います。
デモサイトに採用してもいいですね。
また開発をしている人にもおすすめですよ。
ローカル環境とレンタルサーバー両方で動作チェックする必要があります。
その度にお金を払ってサーバーレンタルするのはきついですからね。
無料サーバーを利用して是非お手軽にWordPressの楽しさに触れてみてください。
それではみなさん良いブログライフを。
ではまた!