おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
僕は万年引きこもり生活100%です。

孤独感との戦い。解消して快適引きこもり生活

人によって千差万別な理由で引きこもりになってしまいますよね。
それは病気だったりいじめだったりと 本当に様々です。

僕の場合は病気だったり出不精だったり作業が部屋メインだったりとまさに引きこもる為に生きています。
楽な部分はあるもののやっぱり感じるのは寂しさじゃないですかね。

今回はそんな引きこもりについてのお話です。
誰かの参考になれば幸いですね。

外に出ないと言葉を発する機会が少なくなる

とことん病んでいた頃は本当に外出をしませんでした。
外に出ないとどうなるかというと、とにかく声を出す事が減ります
頭の中で考え事をしている時間が1日の大半を締めるわけです。

部屋で過ごす時間が長くなればなるほどに感じる閉塞感。
喋らないことで1人であるという実感が増すんですよね。
人といるときには必ず発するものですから。

陽の光を浴びないと身体の調子が悪くなる

ずっと部屋にいると体調が崩れがちになります。
使うべき体力を使わないし生活のメリハリが曖昧になりますからね。
昼と夜のリズムも崩れてしまいます。

体調を崩すと寂しさって倍増するんですよね。
風邪をひいた時の人恋しさと同じで、誰かにすがりたくなるものなんです。
人に甘えたくなるんですよね

捌け口がなくストレスがたまる

上記のメンタルで生活していると必然的にストレスもたまります。
しかしそのストレスの捌け口も自分の中なんですよね。
それだと溜まる一方になってしまいます。

吐き出せないストレスに孤独と寂しさが重なる負の悪循環ですよ。
そしてまたストレスがたまり最悪、心の病気にもなりかねません。
悲観的、捻くれてしまう原因になってくるわけですね。

1つ1つ解消して快適な引きこもりをする

寂しさやストレスを打ち消しながら快適な引きこもり生活を送りましょう。
世の中には引きこもりを強いられる人もいるわけです。
1人でいると盲目になりがちなので少しずつでも解決できた方が良いです。

独り言を言っても恥ずかしくない

独り言でも言葉を発するのは大事でして、どうせ誰も見ていないので喋っちゃいましょう
おはようやおやすみなど挨拶だけでも言葉を発さないと心にメリハリがつかないんですよ。

前までは抵抗を感じていましたが、今はかなり1人でも喋っていますよ。
流石にブツブツ延々と独り言を言っているわけではありませんがね。
イライラするなら「イライラする!」など声に出すようにしています。

電話相手がいれば会話するのもアリですね。
今はラインで長電話もできますし、引きこもっていても嫌じゃなければ人とは接すると良いです。

僕は独り言派ですね。
側から見たらきっと怖いですがあくまで1人なのでオッケーなのです。

散歩を日課にするべし

これはすごく大事でした。
外に軽く出て散歩を日課にします。

コンビニに買い出しついででも良いですね。
数分から數十分でも外を歩くと身体がスッキリします。
1日のメリハリにもなりますし太陽光は大事ですね。

毎日とはいかなくとも少しずつ取り入れることをオススメしますよ。
心も少しばかり晴れますからね。
生活は引きこもりでも心を外に逃がすイメージを持ちましょう。

ストレス、孤独感と無縁になれるSNSは最強

上記2つでベースを整えつつ、SNSを利用しましょう。
Twitterなんてもう孤独感とは無縁です。

同士といつでも絡めますし愚痴れます。
人の悩みを聞くことも聞いてもらうこともできて、まさに馴れ合いの楽園です。

馴れ合いとは言わずとも同じ悩みを抱えている人の声も聞けて、解決の糸口を探すこともできます。
引きこもり最強ツールだと思っていますよ。
だいたい何もしていないときは張り付いていますね。

見つかることも多いですし挨拶をする機会も生まれて1日のメリハリにもつながります。
引きこもりつつリア充を目指すのも不可能では無いです。

結論、声を発し人と絡むことが大事

引きこもると言っても1人思いつめて何もしない時間はなるべく減らしましょう。
その為に積極的に声を出し、少しでも外で陽の光を浴びて、SNSで広くゆるく人と絡む

それだけで引きこもりでもストレスフリーで寂しくもなく楽しい生活が送れます。
僕も慣れてきてから快適に感じるにまで至ってきました。

引きこもりを推薦します!とは言いませんが人それぞれいろんな生き方があるのは事実です。
今の生活も少し形を変えるだけで地獄から天国にまで変わると思いますよ。
寂しかったら僕にでもTwitterで絡んで来てください。

それでは良い引きこもりライフを。

ではまた。

おすすめの記事