どうもひめたそんです。
寝違えて首が痛いです。
座椅子が辛いです。
普通はスマホ2つ持ちをしてもそんなに意味はない
僕は昔からスマホ2つ持ちだったりします。
元を辿ればガラケーも2つ持ってたりしましたね。
あの頃はそんなに意味もなかった気がしますが。
今日はAndroid端末とApple端末を2つ使い分けている話をします。
参考になれば幸いです。
一般的な2つ持ちの理由

まず最初に一般的な2台持ち理由について。
大体の人が会社支給品とプライベートスマホじゃ無いかと思います。
一番意味のある2台持ちですね。
時折邪魔にも感じるでしょうが、仕事の電話が個人携帯にかかってくるのは休みの日は特に嫌なものです。
携帯料金も業務用途なら会社に負担して欲しいですしね。
後は・・・何が考えらますかね。
以前会社に勤めているときは2台持ちしている僕に対して、
「浮気用スマホ!」
と言われ続けていました。
言い訳しますけど違いますよ?
しかしそんな用途で持っている人もいるかもしれませんね。
存在がバレたら相当疑われ波乱を迎える未来が見えますが。
まぁ普通はこの2点?かなと思います。
僕も仕事用に持っていたこともありますしね。
プライベートな使い分け

ここからは僕の使い分けです。
まずはAndroidの役割。
・テレビ視聴
・音声通話、LINE
・おサイフケータイの利用
・電子書籍
・銀行の管理
次にiPhoneの役割。
・Siriの利用
・音楽再生
・iCloudメール管理
・ヘルスケア(スマートウォッチ兼用)
・Apple純正メモのMacとの同期
という感じです。
共通項目として、
・ブラウザ
・各種SNS
・各種ショッピングアプリ
は気分で使い分けてますね。
適材適所でして、使い分けるとなかなか便利なんですよ。
テレビ以外は片方でできる気もしますがね。
ブロガー的な使い分け

ここから本題。
まずスマホに限らない話なのですが、企業からの委託を受ける際の話。
Mac、Windows、iPhone、Androidと揃っていないと困る事があるんですよね。
指定があったり対応ソフトがあったりしますから。
まずはそんな業務的理由もあるということです。
そしてブロガー、ライターとしての使い分けです。
Androidは、
・各種Googleサービスの利用
・画像管理
・サイトAのアナリティクス
・サイトAのサーチコンソール
・サイトAのTwitter、Instagram管理
・様々なブラウザでの自サイト表示確認
・Jota+での下書き
iPhoneは、
・リマインダーでタスク管理
・サイトBのアナリティクス
・サイトBのサーチコンソール
・サイトBのTwitter、Instagram管理
・Safariでの自サイト表示確認
・するぷろ使用での下書き
という感じでがっつり使い分けてます。
そしてまた共通項目として、
・todoistの同期
・Googleフォトの同期
・Googleカレンダーの同期
上記3つは両方の端末でその日のタスクを確認できるようにしています。
なかなか便利ですよ?
1つの端末で切り替えてできる項目もありますがまぁ面倒臭い。
各々専用機にしてしまった方が作業が捗るわけです。
しかしTodoのタスク通知が2台のスマホとMacBookから同時に鳴る時はノイローゼになりかけますがね。
各々の長所と短所

どちらもスマートホンではありますが、差はありますよね。
Androidの良さは柔軟な設定と各種ガラパゴス機能でしょう。
特にテレビは震災中にお世話になりました。
おサイフケータイも大活躍です。
iPhoneにかんしてはまず絶大な安定性と軽快さ。
そして僕が使うパソコンはMacBookなので各種連携も便利極まりないです。
アプリの充実さも大事な部分ですね。
逆に短所はというと単純に長所に感じている部分の逆です。
どれだけスペックは高くてもAndroidは日を追うごとにレスポンスが悪く感じますし、iPhoneは安定してますが出来ることが硬派寄りであるとか。
電話として使う分にはどちらも優秀だと思いますよ。
最低限のことは安定してできます。
まぁAndroidは種類が無限にありますので意見が別れる原因にもなりますけどね。
僕はどっち派でもありません

結論どっちがベストなんてことはありません。
自分の用途で適材適所だと思いますよ。
少なくとも僕はどちらも満足ですし逆にどちらにも不満はあります。
2つ持ちで補い合っている感じですね。
↑2021年現在はこの2機種を使用。
シャオミの方は5Gで運用しております。
普通はスマホ1台で事足りると思うので、ここからはオススメするならの話です。
アプリ、アクセサリが豊富で安定した電話が欲しいならiPhone。
ガラパゴス機能や本体のバリエーションを求めるならAndroid。
って感じですかね。
後は所有しているパソコンでも考えた方が良いですね。
Mac使っているならばiPhoneの方が便利です。
Windowsであれば・・・どっちでもいいんじゃないですかね。
まとめ
というわけで2つ持ちの話と比べて見た話でした。
結論好きな方を買えば良いとは思いますけどね。
どっちが最高!とは思っていません。
僕はどちらも好きなので2つ兼用します。
その方が作業が捗りますからね。
あ、1つ言い忘れていましたが以前記事にした通り、
キャリア版Androidは特にですがOSのサポートが弱いです。
なので1台を末長く使いたいのならばiPhoneの方が今の所サポートが長い印象ですね。
iPhone5sなんて今だに新OSに対応してますからね。
ライトな使用なら今でも全然現役でしょう。
というわけで良いスマホライフを。
ではまた!