おはモニ。
熱中症がトラウマのひめたそん@himetasonです。
暑いのも寒いのも嫌いです。
物の売り買いに使い続けた感想と代引きのみになった郵送取引
普通のフリマアプリとはまた違う切り口のサービスです。
もう利用し始めて長くなりました。
今回はそんな掲示板サービス「ジモティー」の話です。
仕様変更などで使い辛くなった部分もあるんですよね。
そんな話も含めて誰かの参考になれば幸いです。
売買掲示板を利用。商品によっては県外取引を希望されることも
メルカリやヤフオク等と違いあくまで掲示板です。
やりとりは個々で行うことになりますね。
今までかなりの数を取引してきたましたが手数料等はありません。
なので提示した値段で売れればそのまま収益になるわけですね。
また直接のやり取りが多いので送料が気になる大型家電や家具等の取引がかなり盛んなイメージです。
確かに手数料と送料を考えたら直接渡せる方が良いですね。
基本的には地元特化で、近所で直接待ち合わせし取引する事がメインです。
しかしiPhoneやパソコン、カメラやゲーム機等の人気商品は県外から郵送での取引を希望される事もあるんですよ。
今までは振込先などを連絡し郵送取引ができたのですが、仕様変更でできなくなりました。
現在は代引き発送のみの対応になっているので正直なところ微妙です。
県外取引はメルカリやヤフオクの方が良いと言えますね。
仕様変更の現状と今後について
主に確認したのは、振込先を連絡しようとするとブロックされること。
そして直接の連絡先(メールアドレス)も連絡するとブロックされます。
僕はブロックされて初めて仕様変更に気がつきましたね。
ただ連絡先については代引きだろうと発送する場合は相手の電話番号を聞くわけでして、番号は表記によってはブロックされないんですよ。
あんまり意味ない状態ですよね。
SNSを送れちゃいます。
なので一応、代引き以外の方法で県外取引をすること自体はまだ可能なんですよ。
しかし代引き以外の方法を使用したこと、直接連絡を取り合うという行為はBAN対象です。
バレたらアウトですね。
買い手としては特に問題ないのですが売り手としては正直利用価値が減りました。
確かに詐欺などの恐れもあるので今までが自由すぎたんですけどね。
真っ当に利用していた人たちには大打撃です。
結論、近所の取引特化で県外取引は他のサービスを利用する
上記仕様変更に伴い利用用途は大きく変わりました。
郵送取引は大人しくメルカリなどを使った方が無難です。
また直接会うこと自体もリスキーだと思うんですよね。
結局のところ個人取引などを気軽にできてしまうことには変わらないわけでして。
ちょっと今後の雲行きがあやしい部分ですよね。
今のところ穴になっている部分がまだまだあります。
そして今までは穴だらけだったわけですよ。
このまま安全を第一に進んでいけばいつかのメルカリアッテのような結末になりそうですね。
ただそれもやむなしかなと思います。
自由すぎましたからね。
というわけで今は静かに利用していきましょう。
それではみなさん良いフリマライフを。
ではまた!