どうもひめたそん@himetasonです。
だいたい週末はブログの設定トラブルで地獄を見ています。
落ち着きがないです。
有料テーマに変更!理由とやったことをまとめるよ
今月2度目のテーマ変更です。
そんなことしてないで記事書け!リライトしろ!って?
はい。その通りです。
完全にブロガーではなくWordPress弄るの楽しんでるおっさんになってます。
ごめんなさい。
でも楽しいんです。
そして可愛いテーマにしたかったんです。
許してください。
変えた理由と経緯
そもそも、
元々有料テーマにしたかったんですよ。
決してLIONMEDIAに不満があったわけでもありません。
散々カスタマイズして楽しみましたし多機能で便利でした。
上の記事で「買えない」と言ってますね。
しかしそれはちょっと表現が違いまして、「買わない」が正解です。
そこは僕の拘りで、このブログで有料テーマ代を捻出するまで買わないという縛り。
僕の運営する他のサイトは対象外です。
なので長い目で見てしばらくLIONMEDIAを使っていこうと決意。
したのにかかわらず捻出できてしまったので今回購入に踏み切りました。
愛らしい(僕の中で)このブログへのプレゼントです。
テーマ購入を考えSANGOに到るまで
いざテーマ購入となると改めて悩みます。
実際、有料テーマはSANGO一択!というわけではなく何個か候補がありました。
以下に紹介いたします。
STORK
[afbtn class="raised main-bc strong"]WordPressテーマ「ストーク」[/afbtn] ブロガーの中では有名だし情報も多く以前から憧れがありました。最初はSTORK一択だとも思っていましたね。
しかし続々と新しいテーマが出現している今、何か他にも探してみようと思いました。
また後に同じ会社から発売された「スワロー」にも興味が出ましたね。
よりシンプルに速度も向上しているという良い評判を聞きます。
MINIMAL
こちらは非常にシンプルな有料テーマです。
僕がこのテーマに惹かれた理由は単純です。
マナブ@バンコク@manabubannai氏の信者だからです。
僕は彼の理念や発想に多大に影響を受け、参考にしています。
そんな彼が作ったテーマとか興味が出ないわけがない。
というわけでこのブログでは今回見送りましたが別のサイト用に今度買います。
ちなみに有料テーマの中ではかなり安いです。
SANGO(このテーマに決定)
そして結局僕はここに行き着きました。
このマテリアルデザインのオシャレな感じと可愛さ。
LIONMEDIAをカスタマイズする際もかなり意識してしまっていました。
やっぱり一度頭に残ると使わなければ衝動が止まりません。
最後まで悩みながらもSANGOに決定しました。
実際の変更作業
購入したら即変更作業です。
今まで頑張ったカスタマイズ達、さようなら。
一応CSSは保存しておいてライブプレビューで大方のデザインを編集。
以前テーマの変更が大変だったことを思い出しちょっと恐怖でした。
実際に変更してみるとやっぱり恐怖でした。
アドセンスなどの貼り直し
ここは完全にLIONMEDIAの機能に頼っていたが故、改めて覚え直しました。
全く同じように設定できるわけではなく(特にインフィード広告)結構苦戦。
基本構成は一緒にしたのですが記事下がどうにもうまく表示されず、レスポンシブをやめました。
今の所正常だと思いますがもっと勉強します。
アイキャッチがタイトル下に表示される
この機能に不満はありません。
しかし今までアイキャッチ画像を記事トップに貼っていました。
これだと同じ画像が二枚連続で表示されてしまいます。
SANGOの設定で記事下アイキャッチを非表示にもできますが、シェアボタンも付いているのでもったいない。
ということで全記事のトップに貼っていた画像を削除しました。
苦行でした。
各種ウィジェットの見直し、細かいデザイン設定
こちらも大変ではありましたが楽しかったです。
直感的にできる便利なカスタマイザー。
これが有料テーマの手軽さなのですね。
今までCSSで弄っていた部分も大方ワンクリックで設定できました。
しかし集中するとやっぱり時間をかけてしまう部分ですし、これから少しずつ弄っていきます。
プラグイン変更とトラブル
ここ最近見直したばかり。
一体僕は何度同じことを繰り返すのでしょうか。
しかし今回は有料テーマ。
これからはテーマ変更もしないと思います(多分)ので本腰を入れましょう。
ALL IN ONE SEO PACK(トラブル)
消して、導入して、また消しました。
というのもSANGOとは相性が悪いらしい。
大方の機能は重複しているようなので削除です。
ここで早速トラブル。
プラグインでnoindexしていた記事が全部解除されました。
以前も同じことがあったので予想はしてましたけどね。
SANGOの機能で改めてnoindex設定をしました。
やっぱり苦行でした。
Google xml sitemaps(トラブル)
上記プラグインを削除したのでサイトマップは改めてこちらに頼ることにしました。
しかしトラブル。
サーチコンソールにてエラーを出しました。
サイトマップがHTMLです。
最近まで使っていましたし僕の運営する他のサイトでも正常に使えています。
これは想定外でした。
調べてみるとプラグインが新しくなってから不具合が出るようになったとあります。
解決策は旧バージョンに戻すことやサイトマップURLの変更など。
確かに自分のサイトマップにアクセスできなくなっています。
しかし先ほど言った通り他のサイトでは最新バージョンでも正常なんですよね。
というわけで一度削除し、まず旧バージョンをインストールします。
今度はエラーもなくしっかりサイトマップが送信されました。
次にプラグインアップデートで最新版にします。
もう一度確認するとちゃんと送信されエラーもありません。
これは僕の素人見解なのですが、All in one seo packから乗り換え、あるいは併用したことに原因があるように思います。
Google xml sitemapsのみを使っているサイトでエラーが起きたことがないからです。
とりあえず僕の環境では、
旧バージョンにダウングレード→サイトマップの作成、送信→アップデート
で正常になったので、同じトラブルに見舞われた人の参考になれば幸いです。
Contact Form 7
これは変更してしばらくしてから気づきました。
僕はお問い合わせページをLIONMEDIAの機能で作っていたのです。
ふとお問い合わせページを見ると白紙の固定ページ。
最近よくお問い合わせが来るのになんてことだ!と早々にこのプラグインを導入しました。
設定は簡単で元の固定ページにショートコードを貼り付けただけで終わりました。
Table of Contents Plus
上記理由と一緒で目次もLIONMEDIAの機能頼りでした。
今回はSANGOのデザインに合わせることができる、こちらのプラグインにして目次問題は解決です。
気になるのがこのプラグインってしばらく更新されていないんですよね。
今後使えなくなることがないことを祈りつつ他に良い物がないかも探してみます。
これで土台は固まったと思いますので追加or削除した場合はまた追記します。
まとめ
とうとう1つの目標であった有料テーマに変更した話でした。
ずっと気になっていたSANGO。
オシャレで可愛くて気に入りました。
また豊富なショートコード(使い切れるかわからない)で楽しそうですね。
今後CSSに関しては最低線でのカスタマイズに止めようと思います。
理由は単純で重くなるのを防止することとデザインが気に入っていますしね。
逆に軽量化するカスタムは視野に入れていこうかなと思っています。
先人が最初から妥協はするなと言うのには理由があります。
SSL化やサーバー引越、そしてテーマの変更は非常に手間も時間もかかるんですよね。
数年運営したブログだと尚更です。
同じ思いをしないためにも全て最初から後悔しない道を選ぶと良いです。
僕のように楽しくて苦じゃない人もいるかもしれません。
しかし肝心の記事執筆ペースは落ちますし、流石の僕も細かく長いやり直し作業は心が折れます。
それを最近毎週やっているので時折自分が何をしているのかわからなくなりますね。
まぁ後のための勉強だったということで思い出にします。
テーマやプラグイン変更の際に参考になれば幸いです。
ではまた!