どうもひめたそん@himetasonです。
Macのキーボードカバーが寿命を迎えつつあります。
やっぱり安い商品は持たないのかタイピングしすぎなのか。
近々新調します。
MacBooster7でフル稼働しているMacを掃除してみた
起きている時間は9割型稼働している僕のMacBook。
そろそろ疲れた頃だと思います。
再起動などはたまにしますがそろそろ余計なものもたまってきた頃合い。
今回はソフトウェアを使用し掃除、高速化を試みてみます。
今回使用するソフトはこちらです
IObitのソフトウェアですね。
[afbtn class="raised main-bc strong"]MacBooster 7 Pro[/afbtn]Mac用総合メンテナンスソフト。
こちらも残念ながら有料ソフトなので試して気に入ったら購入してみてください。
主な機能を紹介します。
・システムのクリーンアップ
・セキュリティ
・プライバシークリーン
・ターボブースト
・システムステータス
・メモリクリーン
・スタートアップ最適化
・アンインストーラー
・フォトスイーパー
とこんな感じで非常に多機能になっています。
多分使いこなせないですけど求めるものは全部入っている感じですね。
各々について少し調べてみました。
システムのクリーンアップ
ハードディスクの不要なファイルを見つけ削除しスペースを空けてくれる機能。
これは便利そうです。
セキュリティ
これは文字通りウィルスやマルウェア対策ですね。
Mac使っているとそこまで気にした事なかったのでこれからはちゃんとチェックします。
プライバシークリーン
ブラウザなどのクッキーや履歴を削除する機能ですね。
一括してやりたいときに便利そうです。
ターボブースト
キャッシュやディスクの最適化をして高速化する機能。
溜まったキャッシュの削除やアクセス権の最適化をしてくれるようです。
システムステータス
総合的に監視して快適化できるところをモニタリングする機能。
基本はここを使うのでしょう。
メモリクリーン
要はメモリ解放機能ですね。
昔よくお世話になりました。
スタートアップ最適化
スタートアップに登録されるアプリケーションを最適化して起動速度の向上を図るようです。
取り捨て選択と書いてあるので意図的に使用するアプリを止められたら嫌なので多分使いません。
アンインストーラー
マックにインストールされているアプリを管理、削除する機能。
アンインストールしてても残りカスが大きかったりするので綺麗にできるならば便利そうです。
フォトスイーパー
同じ写真や似ている写真を重複コンテンツとし削除する機能。
今回は多分使いませんね。
機能的はこんなところでしょうか。
早速使っていきたいと思います。
インストールから実際に使ってみた
インストールは簡単でダウンロードしたら起動してプロダクトキーを打つだけで完了です。
とりあえずシステムステータスを確認したら「危険」信号。
赤字で恐怖を感じますね。
一括で処理する勇気はないので今回はジャンクファイルを削除してみます。
結構な量のジャンクファイルがありますね。
全てを削除するのも何か気がひけるので少し吟味します。
少なくとも今インストールしていないガレバンのファイルは削除しましょう。
というか容量食いすぎです。
一通り確認したら思い切ってスタート。
無事完了しました。
システムの動きもトラブルはありません。
再度管理画面を確認してみましょう。
無事0MBになっております。
僕は仕事柄インストール、アンインストールをかなりの頻度でします。
その作業の中で溜まったゴミを掃除できるのは非常に便利。
しっかり空き容量も増えました。
これでまた新しいソフトがたくさん入れられますね!
翌日確認したらジャンクファイルが増えていました。
そこは無視して次は高速化してみましょう。
躊躇なくボタンを押します。
かなり処理は一瞬で終わりましたね。
最適化完了のようです。
快適になっているのでしょうかね。
今の所体感はできていません。
マルウェアスキャンは何故かオフになっていたファイアウォールをオンに。
その他はブラウザのクッキーなので消されたら困るので見送ります。
今の段階でストレージがまずスッキリしましたね。
写真関係の機能は今は弄れません。
ブログ用の画像がまだ整理できていないのでそこは手動なのです。
最後にメモリを解放しておきましょう。
待つ事数秒。
たいして変わりません。
というか物理的に足さないといけませんね。
Chromeでタブを10個以上開きツイッターも起動。
LINEもメールも常駐させてエディタも起動。
おまけにSafariでYouTube再生してますからね。
流石に足りないのでしょう。
大方素材データやサイトのバックアップの整理が出来たら他の機能も試してみます。
まとめ
というわけでメンテナンスソフトを使ってみたわけです。
1箇所ですべてできるのは楽ですね。
ジャンクファイルなんて自分で探してたら途方にくれますし。
普段酷使しているので一度スッキリさせたいとは思っていました。
そんな中良いソフトを見つけたなと思います。
今一度しっかり見直して再度高速化を試してみます。
MacBookは生活の10割と言っても過言じゃないくらいお世話になっています。
長く付き合っていくためにもメンテナンスをしてあげましょう。
気が向いたら冷却ファンも掃除します。
それでは良いMacライフを。
ではまた!