おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
今回はメンタル系で病院にかかる際の話です。

医師、心理士との相性や治療方針を見極めて病院を選ぶ

薬のリスクや心の病の難しさ。
僕は自身が闘病しつつこのブログで体感したことを発信してきています。

その中でも病院選びについて思うことを今回は書いていきます。
これから病院にかかろうという方の参考になれば幸いです。

目に見えない病気を伝えることの難しさ

いざ病院を改めて探すとなると中々上手くいかないものです。
病院をたらい回しにされると度重なる初診料に心も懐も悲鳴をあげてしまいますね。

心の病気というのはピンからキリまであると思いますが中々形にしてみせる事が出来ないのが難しいところ。
胃に穴があいているとか高熱だとか、風邪等の目に見えて診察出来る病気と違い医師とのコミュニケーションも非常に大事な病気なんですよね。

僕の場合色々な対応をされましたが一番酷かったのはちょっと問診しただけで

「それは気持ちの問題だからうちでは無理だよ。」

と一蹴りされ初診料だけしっかり払わされた時です。
僕は悲しくなりました。
ここ心療内科でしょ?心の病気専門でしょ?

現在通っている病院がいかに親身になってくれ自分に合っているか痛感しています。

上手く言葉にして話すことができるかが鍵

心の病気について理解を得るのは中々に難しい事です。
悩んでいる人はそれ故の孤独感やストレスをため、悲観的になってしまっている事も多いですよね。

「誰も私の事をわかってくれない。」

「誰もちゃんと相手をしてくれない。」

僕はちょっと頭のネジが曲がっているのでそこまで悲観的でもなく割と開き直って生きていますが、それでも幼い頃は辛い事を分かってもらえず酷く悩んだ時期もあります。
それに伴い病院でも医師に伝える時、少しでも否定的な意見を述べられると反射的に反発してしまったりするのだと思うんですよ。

その結果信じられないとか拒絶反応を示してしまうという悪循環。
上手く意思疎通が出来ない事で自分に合った病院探しの足止めになっているんですね。

優しいからこそ慎重に考えなければいけない理由

そんな中で病院を探していると話を聞いてくれ優しい医師に出会ったら、心を許してしまうという事があります。
もちろん優しいのは嬉しいし、話を聞き入れてもらえるだけで「理解してくれた」そう感じてしまうものです。

しかし優しいからこそ慎重にならなければいけないという事。
僕はこのブログで散々語ってきましたが薬での治療にはそれ相応のリスクがあります。
優しい先生の中には、

「寝れないんですよね。」

と言うだけでかなり強い薬を出してくれたり、

「メンタルが辛いんですよね。」

と言うだけで依存性の強い抗不安薬を出してくれたり、一見理解してくれているようでもその後のリスクをしっかり説明してくれないことがあります。
それは本当に患者を理解しているのか疑問に感じるんですよ。

人によって病気の度合いは様々であり、仮に軽度の人が重い薬を沢山飲む事になるとその後改善どころか悪化する事も十分に考えられます。
ただ優しいだけで心を許してしまいがちになってしまいますが、厳しすぎるのも良くないけれど多少の厳しさと優しさを兼ね揃えて本当に自分に合った解決の道を示してくれる医師と出会う事が今後の闘病に大事なんですね。

薬の治療と合わせて心理面接、リハビリという治療

心療内科等には医師の他に心理士が在籍していますよね。
恐らく医師の診断より遥かに話す時間が長く、診断で相談出来なかった事も親身になって話を聞いてくれたりします。
心理士との相性も病院選びの重要な部分と言えますね。

今後の治療方針の見直しも出来るし薬以外の解決法を共に探し導いてくれます
医師より話しやすい事も多いのでこの心理面接を重視するのが大事です。

薬での軽減に加え日常で実践出来るリハビリなど。
食生活の見直しから普段気にも止めない事まで色んな発見があり治療のビジョンも見えてきます。
この点も重視して病院探しを進めていきましょう。

結論、手間をかけてもかかる病院はしっかり見定めましょう

ということで病院探しの話でした。
理解されないと孤独感が増し拒絶してしまう反面、優しさにはめっぽう弱くなっています。
しかしその時少し冷静になり意外と少し厳しい方が、自分の事を考えてくれているかもしれないということを頭に入れておきましょう。

もちろんただ厳しいだけで相手にしてくれないのは論外ですが、自分の病状の度合いをきちんと量ってくれて適切な処置をしてくれる場所を探す必要があります。
そして心理面接もしっかり重要視しましょう。

心のリハビリ、回復後のアフターもしっかりした病院探しが必要です。
数ある病院の中から探すのは大変ですが相性は人それぞれ。
仮に評判の悪い病院でも自分にとっては最高の病院の可能性もあるんですよね。

逆に評判が良くても僕の様に門前払いされるパターンもあります。

ちなみに以前紹介した自立支援医療の記事について。
選べる病院と薬局は1つまでなんですよ。
なので尚の事かかりつけを見つける際は慎重に吟味して決めるようにしましょうね。

それでは今回はこの辺で。
ではまた。

おすすめの記事