おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
連日胃酸が逆流しています。

心の黄色信号。SOSを見逃さずに自分を守る

ストレス社会の現在みなさんいかがお過ごしでしょうか。
世の中には仕事だけじゃなく生活や人付き合いなどなど、見えないところで負担は蓄積しているものです。

それに気付かず過ごすと後にもっと辛い思いが待っているかもしれません。
心の病に悩む僕が日常に隠れている負担について話します。

誰かの参考になれば幸いです。

生きているだけで感じる不安という存在

今ってぼちぼち平和な世の中です。
だからと言ってみんな安心して毎日生きている。
なんてことはないんですよね。

これは体の仕組みなのかもしれませんが、そんな生活の中にも不安が襲います。
場合によっては安心しきってマンネリ化した生活自体に気付かず不安を抱えることもありますよ。
僕の知り合いにもそこから病気にまで発展した人をみてきました。

もちろん、そもそも安心できる生活を送れていないという人もいると思います。
この不安ってかなり蓄積して身体に負担になっているんですよ。
抱え込めば抱え込むほどに変化が訪れます。

そして結果体調を崩す、不調が続く原因になります。

なんか風邪っぽい症状が続くな

最近食欲がないな

と感じることがあったら黄色信号ですよ。
今一度生活を見直す必要があります。

当たり前の中に潜むストレスの恐怖

これは常識に忠実であったり、正義感の強い人に多いと思われがちです。
しかしそうではありませんよ。
全ての人に言えますが、

日課だ、当たり前だ

と認識していることの中にもストレスは潜んでいます。
たとえ自分が好きでやっていると思っていることでも。

ストレスが身体にかける負担は想像以上です。
放っておくと酷いことにもなりかねません。
心の病気に限らず、消化器官にもストレスは症状が出やすい。

よくタクシードライバーさんや営業さんがストレスで胃を壊すという話を耳にします。
確かにプレッシャーが重い職種ですよね。
日常で蓄積するストレスでも同じように身体は崩れていきます。

ストレスと不安は隣り合わせです。
合わせて再確認し慢性化や病気に発展する前に止めたいものです。
症状が思い切り出てからだと新たなストレスになり悪循環が始まってしまいますよ。

今の生活は本当に自分に合っているのか

慣れたこと、日常化していることには盲目になっています。
なにせ毎日の大半を締め無意識に続いている生活ですからね。

そこが一番怖い部分なんですよ

故に異変や自分の身体への負担に気付けないという難しい問題です。
しかし少しでも変化を感じたら無視してはいけませんよ。
人の心はそんなに強くありません。

どこかで折れるタイミングがあります

特にひと段落ついてちょっと一休みした時に訪れることが多いです。
壊れてからの修正は非常に困難。
それこそ年単位だったりします。

好きでやっている、当たり前のこと、やらなければならない。
という普通にこなす日々をまず見直しましょう。
仕事、家事、育児と全て必要なことであり共に思っている以上に超大変なことです。

変えること、辞めること、分担することが大事です。
もし頑張りすぎたことによって体調を崩してしまっても自分を責めないでください。

むしろ誇ってこれからゆっくり休みましょう。
そして少しずつ自分のペースに変えていけるようにまた再スタートです。

また異変に気づいた場合は早めの対処。
それは自分の転機を表しているのかもしれませんよ。

継続が一番難しい。まず、はじめの一歩から

新しいことに挑戦すること、今の現状を変えることに敷居が高く感じて踏み出せない人。
多いと思います。

しかしもっと大変なのは変わった後、継続することの方が大変だったりするんです。
大変な代わりに得るものも非常に多いと言えます。

人生失敗してなんぼですよ。
変える、始めるという一歩はもっと気軽でいいと思います。
ダメならまた何度でもやり直せば良いです。

足踏みしている期間が実は一番ストレスや不安を溜め込む原因になっています。
それって逆効果で悪化の一途を辿りますよね。
まだ現状維持の方がマシなくらい。

いきなり大きな一歩を踏み出す必要もありません。
それこそ怖いですからね。
まずは小さな一歩
些細なことでもこの先を大きく変えていきます。

結論、ペースは人それぞれ。無理のない人生を送る

大事なのはやらなければいけないという意識を少し柔らかくしてあげること。
当たり前という意識を少し見る方向を変えてみること。
恥ずかしいことではないのでたまには人に頼ってみること。

その変化でこの先の見え方も身体も変わっていきます。
あくまでちょっとずつで良いです。

変わることに無理をする必要もなくて、意識するだけでもだいぶ違いますからね。
マイペースが大事ですよ。
綺麗事のように聞こえるかもしれませんが笑って過ごす人を見るのが僕は好きです。

それではみなさん良いマイペースライフを送ってください。

ではまた。

おすすめの記事