
おはモニ。
嘔吐恐怖症をはじめ不安障害とパニック障害に悩むひめたそん@himetasonです。
その克服に向けて通院を始めてからしばらく経ちますがまだ時間がかかりそうです。
- 嘔吐恐怖症それは突然やってくる吐き気への恐怖
- 吐き気が来た時に解決した実績を見つけるのが大事
- 吐き気に効くつぼを押す
- 吐き気に効くしょうがを食べる
- 嘔吐恐怖症に効果のある市販薬
- 酷い場合は病院にかかるという選択
- あとがき
嘔吐恐怖症に対して改善、解消のためにできること
老若男女問わず悩まされる人は多いと聞く嘔吐恐怖症。
僕の場合は幼稚園の頃から現在まで悩まされ続けています。
そんな症状と付き合っていく中で少しでも楽になりたいと沢山試行錯誤しました。
今回はそんな話を書きます。
同じように悩む人の参考になれば幸いです。
嘔吐恐怖症それは突然やってくる吐き気への恐怖

発端になる原因も無く移動中や部屋にいる時でさえいきなりやってくる吐き気。
一度起きてしまうと大変ですよね。
治まるのに時間はかかるし他の症状が出たり治まってもその後食欲を失って、1日体調不良で過ごす事になることもあります。
嘔吐恐怖症、つまりは心の病気なので吐くのが嫌だという気持ちが逆に吐き気を引き起こしたり長引かせたりしているんですよね。
この恐怖感のせいで公共交通機関や人の集まる場所などの閉鎖空間が怖くなり、吐き気やパニック症状を引き起こすわけです。
吐き気が来た時に解決した実績を見つけるのが大事

吐くのが嫌いで怖い故に嘔吐という行為を我慢してしまうわけですが、諦めてトイレに行ってもそもそも吐けなかったりします。
最終的にめまいや動悸等で酔った感覚に近くなり悪化してゆくこともありますね。
嘔吐恐怖症に限らず不安、恐怖障害の記事を書く際に毎回言っていることですが、楽になった経験を覚えることが1番の薬です。
色々なことを試し自分に合った解消方法を見つけられたら改善への第一歩ですね。
吐き気に効くツボを押す

吐き気に聞くツボは何箇所かあるのですが、一番簡単に実行出来るのが腕のツボです。
僕の腕で恐縮ですが画像の通りの場所です。

出先、自宅問わず試みやすくてオススメですよ。
呼吸も整える為、少し吸ってから大きく吐くことを意識して少し痛いくらいツボを押します。
100%効くというわけではないのですが、何度も楽になり救われたことがあります。
覚えておけば役立つので是非試してみてください。
ピーモンの動画でも解説してますので見てみてください!
吐き気に効く生姜を持ち歩く

これは有名な話ですが生姜は吐き気に効果があると言われていますね。
生姜湯などが有名です。
しかし出先で用意することが困難ですよね。
そこでこれです。
お馴染みのチューブ生姜です。
冷蔵庫に常備している人も多いのではないでしょうか。
これなら持ち歩くこともできますよね。
このチューブ生姜をどうするかというと、少量口に含みます。
これが意外に効くんですよ。
もちろん個人差はあるかもしれませんが。
もし効果が出れば安くてお手軽なのでオススメします。
僕は常備していますよ。
嘔吐恐怖症に効果のある市販薬

薬局やコンビニに売っている胃腸薬。
市販薬については別記事にまとめています。
1度効果があった市販薬があれば持ち歩くだけで安心感に繋がります。
逆に所持するのを忘れると高確率で恐怖、不安に襲われ吐き気につながってしまうんですよね。
持ち物は常にチェックし忘れないようにしましょう。
酷い場合は病院にかかるという選択

病院についても別記事にまとめました。
あまりに酷く生活に支障をきたしている場合は病院にかかることも視野に入れても良いかもしれません。
上の記事でも書いていますがまずは胃に問題がないか内科にかかり、問題なければメンタルクリニックなどに足を運びましょう。
我慢が一番辛いですよね。
一番悩みを吐き出しやすいのはやっぱり専門医なんですよ。
症状をしっかり理解してくれますからね。
あとがき
吐くのが嫌だ、怖いという潜在意識が主な原因です。
しかし発端は十人十色で対処法も解決方法も千差万別で探すのも一苦労ですよね。
「吐くの大好き」
という考え方になれれば克服したと言えますがそんなに簡単ではありません。
大切なのは自分を追い込まないことです。
心の病はその後パニックや鬱など悪化していくと色々な症状に発展してしまいます。
そうなる前に楽になるための道を見つけましょう。
悩む人が少しでも減ってくれることを願います。
ではまた。