おはモニ!
執筆の手を止めないひめたそん@himetasonです。
文章を書くのが好きでたまりませんよ。
数時間ほどサグーライティングに本腰入れた結果
さて以前に何度か紹介しましたね。
初心者のライティング在宅ワークデビューにおすすめの「サグーライティング」です。
普段はブログの執筆、委託記事の作成やプログラミングの勉強など、少々時間がなく手をつけられていなかったのです。
1日8時間以上タイピングしていますからね。
折角登録しているのでちょっと1度本気を出してみようという気になった時の話です。
因みに現在は個人でライティングを請け負っているのでクラウドソーシングを介する機会がだいぶ減っています。
誰かの参考になれば幸いですよ。
午前中のみの短期勝負で挑戦しました
丸一日は流石に時間が取れませんので、とりあえず午前中いっぱい本気を出す事にしました。
50文字〜100文字の小さな案件ではなく、1000文字以上の中型から大型の案件に的を絞って挑戦します。
サグーライティングでは小さい案件をちまちまやっていたくらいなので初の試みですね。
長文を書くこと自体には慣れていますが、何より自分の知識外の記事が多いです。
そこをいかに短時間でインプット、アウトプットするかが鍵ですね。
さて頑張りましょう。
最初から知らない分野に頭を悩まされました
大きい案件を気軽な気持ちで始めましたら一瞬で心が折れそうになりましたね。
文章量の多さもですが、まったく知らない分野の案件で戸惑います。
まぁ1つで1000円分位の案件ですので。
生半可な気持ちで出来るものじゃないですよね。
このまま何となく執筆を進めるのは、要領を得ない文章になってしまいます。
制限時間があるものの最初は構成作りと勉強から始める事にしました。
最初の数十分は本気で案件について知り、構成を組み立て、完成したら記事にまとめていく作業。
知らない分野を知る勉強と捉えてインプットを短時間でこなします。
これを連続してやるのは正直しんどいですね…。
その時はそう思いました。
しかしやると決めた以上せめて午前中だけは頑張ろうと次の案件に向かったのですよ。
2つ目の案件を終えてからモチベーションアップ
次の案件も同じように構成を考える事から始め、少しずつなれたのか作業スピードが上がります。
そして一息つきつつマイページを見た時の事です。
さっきの記事がもう審査を通過していました。
審査中から保有ポイントに変わっていたのです。
これはモチベーションが上がりますね。
もちろん案件により審査時間は異なるのでしょうけど、問題がなければ比較的早いのかなと。
この先の作業効率が上がりましたね。
僕はそのままペースを落とさず作業を続けました。
4時間ライティングに費やした結果がこちら
当初の予定通り午前中はサグーライティングに費やした時間を使いました。
実際は4時間弱くらいやっていたんでしょうかね。
ありがたい事に全て問題なく承認してもらえました。
さてその結果どれくらいのポイントになったのかというと、
約5000円分。
4時間で5000円分って結構良いんじゃないですかね。
僕はプラチナライターでもありませんし。
1日費やせばもっと成果につながると思います。
問題は高単価の案件がその時に何件あるかにも左右されますね。
少ないときは数件しかない時もありますから。
結論、サグーライティングは着実に稼げる
結局のところサグーライティングってどうなの?って話なんですけど、良いと思いますよ。
何より気軽に始められますし勉強になります。
また色んな分野を知り、学ぶ良い機会にもなりますよ。
もちろんライターとしてこれから駆け出すための第一歩にもなります。
本気を出せばこれだけでも結構稼げる可能性もありますしね。
ノーリスクなのでライティングを始めたい人は練習も兼ねて是非やってみてください。
ライティングの中ではタスク案件なので気軽でお手軽です。
お小遣い稼ぎ感覚で始める事ができますよ。
それではみなさん良い在宅ライフを。
ではまた!