おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
相変わらずメンタルは右往左往です。
心の相談ダイヤルはどんなものなのでしょうか
今でこそ割とポジティブに生きている僕ですが、本気で思い詰めた事は何度もあります。
まだこの先長い人生なのですがね。
こん記事のように病みきっている人生ですが、その中でも悪い意味で人生の転機を迎えた時。
本気でどん底まで落ちてやり場がない時、何も見えなくなります。
そんな時に利用した厚生労働省が運営する「こころの健康相談統一ダイヤル」。
こちらがどんなものか書いていこうと思います。
最初から結論「吐き出したい人」には有効

存在は知っているけど試した事がないとか。
試したかったけど電話が混んでて繋がらないとか。
そんな人もいるんじゃないですかね。
僕も電話が繋がるまで半日かかりましたよ。
今まで2回電話した事があるのですが、結論自分に蓄積した辛さを吐き出すなら悪くないかなと。
切羽詰まった心を落ち着かせ冷静さを取り戻すには良いと思いました。
しかし心が迷子になり行き先がわからない。
今の現状をどうしていいか分からない。
そんな時に具体的な解決を求めるなら難しいかもしれないです。
僕が電話してみた感想は

先ほどの通り電話で話をしたのは2回です。
何度も電話したことはあるのですが繋がらなく諦めました。
相談してみてわかった事
基本的に僕の事を否定をする事なくひたすら話を聞いてくれます。
とにかく聞いてくれる。
それに尽きますね。
しかし知人や家族に話難い事も匿名で聞いてもらえるのは良いかもしれません。
思う存分言葉にすればいくらか心の中も整理がつくきますからね。
具体的な僕の悩みを解決してくれるわけではないですが、冷静に落ち着く事は出来ますね。
繋がりにくさから実際に通話するまでの間にかなり心は破裂しそうになりますが。
つまりそれだけ悩みを吐き出したい人、辛い人がいるという事でしょう。
1人で塞ぎ込んでいるのが1番負担、不安になるのは間違いないです。
話を聞いてもらい次のステップに踏み出すきっかけになったと思うと電話した意味はあったかもしれません。
具体的解決には向きません
切羽詰まって混乱してしまっている、それ故辛くて消えてしまいたい気持ちが強い時。
先ほどの話を聞いてもらう事で冷静になる事が出来ます。
しかし具体的な解決方法を問いかけた場合、やはり心の病には病院等。
法律や生活の問題については弁護士等への相談を勧められます。
と言うか僕は勧められましたね。
心の電話は吐き出し、聞いてもらう場所なのです。
少し落ち着いて根本的解決に向かうならば、やはり専門にした場所に相談する事が必要になります。
つまり心の電話で冷静になり、次のステップに踏み出すきっかけにするのが良いのでしょう。
実際に僕は、次の行動に移す気持ちに切り変える事が出来たので感謝していますよ。
辛い時は経験者の話を見聞きするのも良かった

最近特に思うのですが、ブログにしろSNSにしろ発信する場が増え見る機会も多くなりました。
ちょっと探すと自分の悩みと同じ悩みを抱えている人、解決した人が発信してる事もあります。
今自分がどうしたら良いか、どうしたら楽になるか。
経験者の知恵を借りる事や、SNSならば相談したり助言をもらったりも出来たりします。
心の電話と共に活用し、探してみる事をおすすめしますよ。
やっぱり当事者の声が一番参考になりますからね。
僕も何度救ってもらった事かわかりません。
結論、冷静になるために「言葉」を発するための場所
どうしようもないくらいに思い詰めている時は間違いなく冷静ではないです。
まずは誰かに頼るという意味で心の電話は良いと思います。
そして落ち着く事が出来たら次の解決へ踏み出してみます。
消えたくなるほど辛い思いは1発で解決するのは難しいというか無理ですよね。
本当にそう思います。
自分のペースでゆっくり良い方向に向かえるよう段階を踏む為に、色んな事を試してみましょう。
心の電話はそのうちの1つの選択肢。
まずは1人で抱え込まない事が重要です。
心の病気に対して試みていることの紹介記事です。
頼る事は悪い事じゃないと思います。
それではみなさん、溜め込まない勇気を僕もですが探しましょう。
ではまた。