おはモニ。
久々にAndroidスマホをメインに使っているひめたそん@himetasonです。
SoftbankのOSアップデート問題。他のキャリアとの差
以前にSIMフリー化して愛用しているXperia。
ソフトバンクの601soという機種になります。
特に不自由無く使っているのですがが1つ気になる点があるんですよね。
3キャリア中Softbank端末だけOSが古い
そうです。
ドコモとau版に関してはAndroid8.0(oreo)にアップデートが来ているのですが、ソフトバンク版には来ていないんですよ。
まぁ遅れていつか来るだろうと気にしていなかったのですが、調べてみるとどうもアップデートが来ない気がしてきました。
その理由はなぜかというと、今までSoftbankから発売されている端末を調べた結果です。
僕が見たのは過去のXperiaのアップデート履歴です。
他のキャリアは何度かメジャーアップデートをしているのですが、ソフトバンクは過去のモデルを見ると1度しかアップデートしていないんですよ。
そして僕の使っている601so。
これはもう6→7に一度アップデートが行われているんです。
これは…Android8.0が来ない説濃厚だと思いませんか。
Androidのアップデートはキャリアの裁量で決まる
Androidのアップデートに関してはキャリアのやり方に左右されます。
機種によっては1度もメジャーアップデートがないってことも十分にありえちゃうんですよね。
以前書いたSHARPのタブレットの話の中でも言及しています。
その点iPhoneであればどのキャリアでも、Appleが見切らない限り端末が古くてもOSを新しく出来ます。
2018年にやってきたiOS12に関してはiPhone5sまでサポートし、尚かつ動作が軽くなるよう改良されています。
これは確かにiPhone強いですよね…。
流石に同じ機種同士ならば同じアップデートをしてほしい
当面は不自由していないので7.0のまま使っていく予定ですが、どこかで8.0にしたくなるかもしれません。
アプリの対応やセキュリティなど古くなるほど気になる部分が出てきますからね。
折角simロックを解除して大事に使っていますので。
機種によりアップデートが来ないならまだしも、同じ機種でもキャリアでOSが変わるのはいただけないですね。
Softbankだけ置いてけぼりじゃないですか。
しかもこの機種に限った話ではありません。
僕はこの手のガジェット弄りが好きなので後にROM焼きなどで対応することもできますが普通はそんなことしません。
ユーザーとしてはちょっと気に入らないですよね。
キャリアとしては次の機種に乗り換えてねってことなんでしょう。
まぁ1つの機種を長く使われると商売的には困りますしね。
それにしたって1キャリアだけ対応しないのは正直印象としてはよくないというのが本音でしょう。
結論、SoftbankのXperiaは不遇である
というわけで少々愚痴じみてしまいましたがSoftbank版XperiaのOSの話でした。
各キャリアごとに戦略があるとは思うのですが腑に落ちないですね。
とは言ってもどうにもできないのが現状でして、大きく見渡せばグローバル版が1番対応が長く安定しているということ。
もっと言うとAppleのiPhoneがバッテリーなどの消耗品は除いて息が長く人気な理由が伺えますね。
今回の件は後日対処しました。
しかし公式でXZは8.0までで打ち切りです。
最終的にはまた次の端末を探すことになるでしょう。
Android好きには辛いところです。
それではこの辺で。
ではまた。