おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。

白ポリカMacBookをSSDにしたので次はTrimの有効化を試すという話です。

白ポリカMacBookに装着した社外SSDのTrimを有効化

以前できなかったTrimの有効化。
今回は成功したので記事にさせていただきます。
環境は初代IntelMacBookでOSはSnowLeopardです。

旧型愛好家の参考になれば幸いです。

Trim Enablerのダウンロードを試みましたが失敗

Trim有効化に使えるソフトウェアにTrim Enablerというものがあります。
最初はこちらのソフトを入れようと思いましたが、随分と新しいバージョンになっていて初代白ポリカMacBookには対応していなかったんですよね。

仕方なく過去のバージョンを探す事にしましたがどこもリンク切れです。
公式はもちろん、どこかにアーカイブされていないかと探し続けていたのですがリンク先が404だったりそもそも違うソフトに飛んだりと難儀に難儀を重ね半ば諦めていました。

海外フォーラムを彷徨いました

しかし諦めるのも癪なので継続して探しました。
今でも同じ悩みを持つ人は沢山いて、海外フォーラムには結構最近の話題も散見されたんです。

なんでも先ほどのソフトを購入すると過去バージョンがダウンロードできるという情報。
そもそも出来ないとか色んな意見や情報が飛び交い、読み漁るのも大変でしたね。

彷徨い続けた結果見つけたのが1つのコミュニティ。
ここはドイツのコミュニティですかね?
こちらで見つけたソフトを試してみる事にしました。

TRIM Support Enablerというソフトを使用しTrim有効化

先ほどのコミュニティにあったのがTRIM Support Enablerというソフトです。
元々調べてたソフトとインターフェースが違い、少々不安もありましたが駄目元で使用してみた所、見事にTrimを有効化できました。

設定は特に必要なくインストールし起動してから本体の再起動で済みました。

久々の達成感でしたね。
昔古いパソコンのドライバを探しまわっていた事を思い出します。
これでSSD化作業はひと段落です。

あとがき

無事Trimを有効化できたという話でした。
こんな古い機種に一生懸命になってしまうのはガジェット好きの性ですよね。
きっと共感してくれる人がいると信じています。

そもそも初代白ポリカMacBookは現在発売から12年経っている機種です。
バッテリーは消耗品なので仕方ないにしてもハードウェアは壊れることなく今でも使えることは、素直にすごいと思います。

好きな人は好きな旧型、しかも白ポリカMacBook。
できる限り延命して大事に使いたいものですよね。

以前の記事でも話しましたが今の時代にいかに活用するか、考える必要がありますね。
もう1世代新しいと64bit対応なのでいくらか使えるソフトも増えるのですがそうもいきません。
メイン機にはできませんが文章打ち用など活用方法を探してみましょう。

それでは今回はこの辺で。
皆さん良い旧Macライフを。

ではまた。

おすすめの記事