おはもに。
どうもひめたそん@himetasonです。
今回は久々にカメラの話題です。

中華アクションカメラVemico V3を試した話

アクションカメラと言えばGOPro。
しかし低価格帯の製品も出てきてるもののまだ高くて手を出しづらい人も多いと思います。
というのも使用するシチュエーションが少々特殊。

アウトドアシーンやスポーツ、超広角を活かすなど普段使いのカメラとしては偏りがあるといいますか。
やっぱり迫力のある動画撮影というのがアクションカメラの強みでもありますからね。
写真に重きを置くならば一眼レフカメラという選択肢も出てきますし。

ということでそもそもアクションカメラはどんなもんかというのを試してみる選択肢として中華アクションカメラがあります。
実際にちょっと古いモデルですがamazonで約3000円で購入したアクションカメラを数年使っていました。
画質など劣る部分もありますが楽しめましたよ。

購入当時からしばらく経ちスペックと価格も動きがありました。
そこで最近安くなっていたアクションカメラを試してみたので書いていきます。
興味がある人の参考になれば幸いです。

中華アクションカメラは付属品が豊富で福袋感覚

今回購入したのはVemicoのV3というモデルです。

今は無くなっていますが色違いのシルバー。
購入時は約3000円とちょっとでした。

パッケージはこんな感じです。
レンズ面にサブ液晶がついているモデルでこの値段というのが1番の選択理由になりましたね。

開封するとこんな感じで防水ケースに入った状態で格納されています。
この辺はどの中華アクションカメラでも同じ感じですね。

僕が中華アクションカメラを手に入れて一番楽しみなのはこの大量のアクセサリー。
まるで福袋じゃないですか?
使うか使わないかは置いておいてこのぎっちり詰まってる感がたまりません。

このカメラの場合嬉しかったのがまずバッテリー充電器。
本体でも充電できるのですが予備バッテリーを事前に充電する際に重宝しますね。

次に無線リモコンも付属しています。
僕の使用用途だとそこまで使いませんが、単体使用、リモコン、スマホ連携と選択肢幅が広いのはメリットですね。

後は各種アダプターなどが揃っています。
基本はGoproマウントと互換があるので万能に活用できると思いますよ。

ちょっとびっくりしたのが電源を入れた時のことです。


日本語でメーカー名の下に「愛してる」という文字。
ハートまで描かれて可愛らしいですね。
正直びっくりしました。

機能としては割と全部入りで、4k30fps(アップスケーリングで実用性は無いと思う)までの動画撮影、静止画撮影にタイムラプスやドラレコ機能など豊富です。
逆に注意なのは手ぶれ補正が無いという部分ですね。

実際に写真、動画を撮ってみました

カメラは撮ってなんぼということで日々活用しています。
僕がアクションカメラを使う理由はタイムラプス撮影。
後は少々の静止画撮影ですね。

というわけで少しばかり撮影したものを紹介します。

This photo is taken by AllWinner's v3-sdv

広範囲をまとめて撮りたい場合は使えますね。
画質に関しては良いとは言えません。
普段一眼などのカメラを使用している人には見劣りするのはもちろん最近のスマホも侮れませんからね。

余談ですが画像をパソコンに取り込んで改めてわかったのはSOCにAllWinnerを使用しているようです。
センサーはSONYのimx179ですね。
この価格帯としては無難よりちょっと頑張っているかなという感じです。

This photo is taken by AllWinner's v3-sdv

この辺りまで寄るとピントが合いません。
しかしこのサボテンの鉢奥には多少ピンがきているので割と寄れる部類かなと思います。
次はインスタに投稿したタイムラプスです。

個人的には数個使った中華アクションカメラの中で1番タイムラプスが使いやすかったですね。
最初から動画として出力する場合1日を約20秒くらい。
ファイルサイズも極小です。

もちろん断続して静止画を撮影し編集でタイムラプス動画として編集することも可能で使いやすかったです。
充電しながら動画撮影できるので3日、4日と撮りっぱなしでも平気。
定点タイムラプスに使用したい人にはおすすめですね。

その他の使用感をまとめます

使用用途が定点撮影なのでそんなに気にならないのですが、起動は少々遅いかもしれません。
また冒頭で書いた通り手ぶれ補正が無いのはツーリングやスポーツで活用する場合ジンバルが必要になってしまうかもしれませんね。

バッテリー持ちはだいたい1時間から2時間ぐらいかなと思います。
バッテリー駆動の場合は予備バッテリーを準備するのは必須ですね。

最後に公式ではmicroSDカードは32Gまで対応とありますが、手持ちの128GBのカードを問題なく使用できています。
この点は良い誤算でした。

結論、価格以上の価値はある。タイムラプスにもおすすめ

ということでVemicoのV3を使ってみた感想でした。
全体的に概ね満足で、タイムラプスは期待以上でした。

どうしても画質面では価格相応になってしまいます。
メイン機として画質も求めるなら本家、もしくはSOCにAmbarella使用したモデルをおすすめします。

アクションカメラを試したい方やサブ機として、またこの画質で満足できる人ならばコスパが良く楽しいカメラだと思います。
防水ケースを装着すると推進40mまで撮影可能なようなのでダイビングや釣りなどでも活用できそうですね。

それでは今回はこの辺で。
ではまた。

おすすめの記事