どうもひめたそん@himetasonです。
早々にまた見直しリライトしました。
テーマを変更したのでプラグインの見直し
テーマをLIONMEDIAにして気に入った。
故にプラグインの見直しをすることにした。
今まで導入していたプラグインの削除
プラグインは便利だけど大量に使うのは重くなる原因になる。
使わないプラグインや新しいテーマに付いている機能で補完できるプラグインは削除。
Search Regex
これはSSL化の時に使用するため導入したプラグイン。
結局サーバーの機能でURL修正が出来たので使わなかった。
おそらく無事完了したので削除。
今後URL、ドメイン周りになんかあった時にまたお世話になるかもしれない。
Jetpack by WordPress.com
導入している人は多いのではないだろうか。
多機能で便利なんだけど結構重い。
解析なんかもアナリティクスを使っているし削除。
心なしか軽くなった気がする。
Hello Dolly
デフォルトプラグイン。
好きな人以外使う必要はないだろう。
存在を忘れていたので削除。
因みに有効化したことはない。
All in one seo pack(有効化)
これも多機能で便利。
しかしメインで使っている機能は現在LION MEDIAに搭載されている。
困ったらまた入れたら良いし思い切って削除。
結構すっきりした。
再度インストール。
理由は採用のところで。
Auto Post Thumbnail
アイキャッチを毎回設定するのが面倒で導入していた。
記事の最初の画像を自動でアイキャッチに設定してくれる便利なプラグイン。
しかしバージョンが上がってからリライト時にうまく動作しない事があったり、アイキャッチを再設定することも多くなった。
結果今後は手動で設定していくことにした。
お世話になったが削除。
他にもあったような気がするがすでに消えていて覚えていない。
メジャーなプラグインではなかったと思う。
これだけでもかなりすっきりした。
採用、継続しているプラグイン
テーマ変更後も継続して使用しているプラグイン。
デフォルトで導入してあるものも含まれる。
Akismet Anti-Spam
WordPressに標準搭載のアンチスパムプラグイン。
元々停止してたのだが、東京1人旅の最中に海外からスパムラッシュが来た。
その時に有効化し現在も使用中。
やっぱりスパム対策は大事だね。
All in one seo pack
結局All in one seo packに頼らなければいけないことがあった。
なので再度インストールし有効化。
やっぱりこの多機能は外せない。
今のテーマは純正でSEO対策機能がついている。
しかし一括してこのプラグインに頼った方が最終的にプラグインを減らすことができた。
BackWPup
サイトデータのバックアッププラグイン。
設定したタスク通りにバックアップしてくれる。
サーバー引越しの時も活躍してくれて継続使用中。
しかしサーバーの容量圧迫になる気もする。
バックアップはFTPソフトを使用して手動でもできるしちょっと悩み中。
でも便利ではある。
Broken Link Checker
リンク切れを自動で探してくれるプラグイン。
これは超便利。
一時期手動でやっていたが地獄の極みだった。
それを自動でやってくれてダッシュボードやメールに通知してくれる。
今じゃ必須プラグイン。
Google XML Sitemaps(削除)
サイトマップを生成、送信してくれるプラグイン。
All in one seo packを削除した今、送信はこちらに頼っている。
サイトマップ関連はこれだけで大丈夫。
消せないプラグインの1つだ。
結局All in one seo packを使用する必要があったので削除。
Imsanity
画像取り込みの際、自動でリサイズ、圧縮してくれるプラグイン。
スマホにしろ一眼にしろ自分で撮った写真を取り込む時便利。
サイズの大きい画像はサーバーにもサイト表示にも悪影響。
個人的に必須プラグインである。
PuSHPress WebSub/PubSubHubbub(代用)
PuSHPressの方は古くサーチコンソールでエラーが出ることを確認。
代用としてWebSub/PubSubHubbubを使用することにした。
PubSubHubbubという機能を追加するプラグイン。
正直ちゃんと理解できていないが、インデックスされるのが早くなる。
クローラーを読んでくれる素晴らしいプラグインだ。
実際体感出来るのでおすすめだし必須だろう。
Pz-LinkCard
カードでリンクを表示できるプラグイン。
人様のブログなどを紹介する時に使っている。
簡単に使えるしリンクも綺麗に表示。
せっかく紹介するなら整えたい。
使用継続である。
Twitter(削除)
公式Twitterプラグイン。
その機能のほとんどを使っていない。
更新をツイートする時にカード式で表示出来る機能のみ使用。
All in one seo packでも設定出来るが消してしまったので。
実際どっちがいいのかな。
今そもそも必要なのかも疑問だが、とりあえず継続。
不要と判断し現在削除済み。
WordPress Ping Optimizer
Ping送信を最適化してくれるプラグイン。
これもおすすめ。
純正のPing送信機能よりこちらに頼った方が良い。
リライトや編集を何度も繰り返すなら尚更だ。
これからもお世話になること間違いなし。
WP Multibyte Patch
デフォルトのプラグイン。
日本語に最適化してくれる。
これはもう日本語でブログを書いている以上必須だろう。
とりあえず有効化しておこう。
まとめ
というわけで今の所9個のプラグインでやっていくことになった。
All in one seo packがちょっと悩みどころで考え中だが、今の所はこれで良さそうだ。
↑テーマ変更に伴いまたプラグイン見直しました。
一時は20個以上のプラグインを使用し重いしわけがわからなくなっていた。
これですっきりしただろう。
人によって必要なプラグインは変わってくるとは思うが、必要最低限にすることは大事。
便利でもサイトが重くなったらよろしくない。
これからやりたいことが増えたらまた増減はするかもしれないが、出来れば減らす方を優先しよう。
ではまた!