おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
スマホの故障の1つに振動機能不良というものがあります。
ポケットに入れている時やマナーモード中などバイブがならないと不便ですよね。
鳴らなくなったXperiaのバイブ機能を復活させた方法
僕の愛用しているXperiaはソフトバンク版のXZである601SOです。
紆余曲折あったこの端末は非常に気に入っています。
しかし、予兆もなく突然バイブ機能が使えなくなったんですよ。
着信に気付けなくなるのでかなり痛いです。
今回は解決に至れたのでその過程を記事にします。
もし参考になったら幸いです。
結論は強制再起動を繰り返すことで復活
最初から結論なのですが、強制再起動を繰り返すことにより復活しました。
上記記事の通り正常な使用方法で使っている端末ではないので諦めることも視野に入れていたので一安心。
本当ならばバッテリーを抜いて1度様子を見たかったのですがこの端末でそれは不可。
何度か電源を完全に切り時間を置くことで解決したわけです。
もし同じ症状で悩んでいる方は1度試してみることをオススメします。
それでは逆に治らなかった対処法をまとめていきたいと思います。
端末機能の再起動では復活しなかった
電源ボタン長押しで出てくる再起動という項目。
こちらではまったく復活しませんでした。
何度再起動してもバイブ機能は死んだまま。
流石に不便で買い替えの検討を余儀なくされるかと思いました。
気に入っている端末なので正直焦ってしまいましたね。
強制再起動と何が違うかいまいちよく分かりませんが、正常な再起動では機能的なものがリセットされないのかもしれません。
あくまで憶測でしかありませんがね。
設定のバイブ周りを見直しても解決しなかった
この現象について調べてみると設定周りが怪しいという話を目にしました。
なのでバイブ関係の機能や省電力モードの見直しをしたんです。
しかしこちらも全く状況は好転せず何をしても復活しないまま。
着信はもちろんタップで振動する設定にしても音しか鳴らない。
この辺りでいっそ以前のようにファームウェア周りに手をつけようか悩みました。
しかしまた地獄を見るのはメインのスマホなので尚更きつい。
その結果冒頭の対処で解決したのでよかったです。
物理的故障で修理が必要なパターンもあります
これは今回の端末ではないのですが、以前他のXperia(Z1)を使用していた時のことです。
振動はするのですがモーターが空回りするような異音が発生しました。
そのまましばらくは振動は少々大人しくなったものの使えていたんです。
しかしある日全く振動しなくなりました。
この場合はバイブレーションモーターの完全な故障。
物理的なものなので今回のような対処では治りません。
素直に修理に出すか買い替えですね。
駆動部分なのでバッテリーと同じく確実に寿命がある部分だと思います。
このように場合によっては諦める必要がありそうですね。
あとがき
今回は解決できたので本当に良かったです。
部屋にいるときはまだ良いですが外出中なんてほとんどバイブの振動に頼っていますのでね。
その大事な機能が死んだら流石に厳しいです。
そもそもの原因は今回わからないのですが、まぁソフトウェア的な問題だったことは間違いないです。
物理的故障ではない場合はぜひ試してみてください。
確実に治る保証は致しかねますが可能性はあるということです。
しかしスマホも年々古くなってしまいますので買い替えもまた検討しなければいけませんね。
僕の重視する部分はまさにカメラ機能なのでまたXperiaにする可能性は高いです。
正直形状はXZ1までの方が好きなのですが、モノクロ専用センサーの存在に魅力を感じています。
後はファーウェイ系のモノクロセンサーとライカレンズにも興味があります。
とは言いつつも今のXZは気に入っていますのでまだまだ頑張ってもらいますよ。
それでは今回はこの辺で。
ではまた。