おはモニ。
闇に隠れて生きるひめたそん@himetasonです。
ブログやTwitter、InstagramなどのSNSを始めてから自撮りが多くなりました。

しかし自分の顔は大嫌いです

今のスマホの実力。Xperia XZのカメラで撮る写真

カメラや写真が好きで一眼レフなどを所持している人は増えました。
しかし写真に拘っていると、スマホのカメラに不満を覚える人も少なくありません。
僕はそれこそスマホだと写欲がわかなく記録用としてしか今まで使わなかったんですよ。

カメラとして使われる事が圧倒的に多いスマートフォン

一番みなさんが写真に触れている環境はスマートフォンですよね。
よくiPhoneは画質が良いと聞きますし、カメラとしてもスマホは活躍しています。

SNSのInstagramを始めSnowなどのエフェクトアプリも流行り尚のことスマホのカメラは大活躍です。

そもそも僕が今使っているXperia XZというスマートフォン。

この機種を選んだ理由の1つがカメラの画質、機能が良さそうという理由
RX100やα7など名機を作っているSONYですしね。

それなのに使わないのはダメじゃないかということ。
普段欠かさず持ち歩く物として身近過ぎて忘れていました。

Xperiaのカメラとして良いところをまとめます

僕は元々iPhoneを使っています。
故に今まで所有したXperiaはまず現在使用しているXZ。
そしてX10(多分初代)とZ1の3種類なので全てのXperiaに言える事かは分かりません

基本今使っているXperia XZを基準に考えてみます。

SONYの一眼などに使われているエンジンBIONZとGレンズ搭載

カタログスペックだけ確認すると非常に良さそうに感じます。
実際の絵作りとしてはSONYのカメラに近くなっている気がしますね。

搭載されるBIONZとGレンズを合わせて高画質を謳っています。
カメラ好きの僕としては、レンズがカールツァイスだったらもっとテンションが上がっていた部分ですね。

プレミアムおまかせオートが便利です

RX100などSONYのカメラには付いている機能です。
これが地味に優秀なんですよ。

やっぱりスマホってさっと出してさっと撮る事が多いですよね。
つまり手軽さが強みであり重要視される部分です。

このプレミアムおまかせオートは被写体に合わせて自動で撮影設定をしてくれます。
結構正確に認識してくれて、食べ物を撮る時もしっかり認識するんです。
料理が映えるように写る設定になってくれますね。

このケーキの写真を撮った時も料理アイコンが表示されていました。

風景を撮る時ももちろんオートで認識しますよ。

想像以上に綺麗に撮ってくれますね。
オートが強いならスナップ撮るカメラとして一番手軽で便利なんじゃないかと思えてきました。

半押し可能なシャッターボタンを搭載

これですこれ。
画質云々はiPhoneだってもちろんすごく綺麗ですし、好みも別れます。
やっぱり機能面が差別化として最も重要だと僕は思うのですよ。

そしてこの機能が僕の一番お気に入りポイント。
画面ロック状態でもシャッターボタン長押しでカメラが起動します。
そのまま半押しでピントを合わせて写真を撮れるんです。

これが非常に便利なんですよ。
そしてカメラっぽく使えるのもポイント高いです。
写真撮ってる感って大事な要素ですし、単純に使いやすい。

最近、最新機種のXperia XZ2を触ってきたのですが、シャッターボタンは健在でした。
個人的に超便利なのでいつまでも付いていてほしい機能です。

拘って写真を撮りたい時にマニュアルモード

先ほどのオートメインであまり使っていないのですが、このマニュアルモードが意外と色々出来ます。
絞りは弄れないものの(多分)iso感度の固定やマニュアルフォーカスは便利ですね。
特にスマホはセンサーサイズ故にノイズが気になってしまうから、isoを手動で設定できるのは強みじゃないですかね。

フォーカスも意図した場所にピントを合わせる事で色んな作品作りが出来ます。
夜の撮影などであえて光をぼかしたりすると面白いですよ。

Xperiaのカメラ、侮れないです

iPhoneを使っている時から薄々気付いてはいました。
今のスマホのカメラは画質が良いです。

風景や記念写真には不自由しないんじゃないかと思いますね。
暗所でノイジーになったり望遠には弱いですが、工夫すればある程度対応出来ます。
思った以上にカメラしてるんですよ。

これは使わなければ勿体ないですね。
せっかくなので何枚かXperiaで撮った写真を紹介します。

結構綺麗じゃないですかね。
ボケも思ったより楽しめます。
これからはスマホを電話機としてだけじゃなく、カメラとしても使っていこうという気にさせてくれました

結論、Xperiaを始め今のスマホはカメラと呼べると思う

スマホのカメラって実は結構実力あるんですよね。
普段はGRだとか一眼レフを使っているとスマホのカメラに目を向けなくなっていました。
勿体ないことをしていたと後悔です。

実はXperiaに興味を持ったきっかけがあるんですよ。
某SNSで知り合ったカメラマンと仲良くさせてもらっているのですが、普段はフルサイズで綺麗な風景やスナップを撮っている人なんです。

もう全然敵わない位、綺麗で物語性のある絵を切り取る尊敬する存在。
その彼がXperiaのZ5を愛用していて、搭載しているカメラを大絶賛していたんですよね。
一眼のサブとしても使っていて、作品の中にはZ5で撮った写真も存在しました。

大いに影響されちゃいましたね。
撮り手のテクニックも多大にあるんですけど。

でもスマホに可能性を感じざるをえなかったわけです。
結果、XperiaのXZを愛用するに至りました。

SNSが流行り写真の需要が高まっている今、スマホのカメラは各社本気を出して拘っているように思います。

モノクロセンサー搭載のXperia XZ2はもちろん気になりますし、

ライカレンズのファーウェイも良さそうですよね。

そろそろスマホをカメラと呼んでも問題ない時代が来たのかもしれません。

それでは今回はこの辺で。
ではまた。

おすすめの記事