おはモニ。
友人に誘われ始めたヨーヨー。
地味に続けているひめたそん@himetasonです。

脱初心者!インサイドループ練習

以前受けた検定で唯一出来なかったインサイドループ。

前回紹介しなかったループ用。

ヨーヨーファクトリーのループ720をフルメタルと一緒に入手。
これで隙間時間にちょくちょく練習している。

練習すれども出来ない

全然上達しない。難しいぞ。
前回脇をしめ気味に手首を使うと教わったが尚更難しくなった。
フォワードパスという、1回飛ばしてキャッチするのは出来るのだが、そこからループに入ると高確率でヨーヨーが横を向く。
結果正常に返ってこない。
たまにまっすぐな時もあるのだが、どうも感覚が掴めない状態が続いた。

少し傾けてみる

腕を延ばすと多少出来るのだが、ちゃんとした姿勢で覚えねばなるまい。
ふとまっすぐではなく少し傾けるといいと聞いた気がしたのでほんのり傾けて練習してみた。
すると若干だが成功率が上がった。
まっすぐを意識し過ぎるのも良くないのか。
それでも2回以上は横を向く。
これは中々手強いぞ。

感覚を掴むまでとにかくやる

後はとにかく感覚を掴めと言われたので延々と続けるのみだ。
しかもいずれは両手で出来なければならない。
その為にもまずは利き腕で掴まなければ。
そしてループ用1個しか持っていないから、右手に覚えさせたら次は左手と順番に練習し少しか兆しが見えたらもう1個追加しよう。
しかしちょこちょこやっているだけなのだが右の二の腕を中心に傷だらけになっている。
確かに腕や体に良くぶつけるがまさか傷になっているとはな…。

まとめ

折角始めたのでなんだかんだと続けているが久々に壁にぶつかった。
出来ないって感覚が懐かしい。
小学生の頃ハイパーヨーヨーがブームになって、がむしゃらに練習していたのを思い出す。
あの頃は説明が紙の媒体しか無くて根本的に理解するのが難しかった覚えがある。
そう考えると今は調べるのが楽になった。
ネットで見れば説明も動画付きで見れるしスローモーション解説とかもあったりして理解しやすくなっている。
流石に万人にお勧めするわけではないが、ハイパーヨーヨー世代の人は特に今のヨーヨーは当時とは比べ物にならないくらい進化していて、当時出来なかった事が比較的やりやすい。
技も理解しやすいし多少狭くても部屋で出来るので復帰してみるのも面白いのではないだろうか。
僕自身最初はそこまで乗り気ではなかったのだが、場の雰囲気もあるが貸して貰ってやった時想像以上に楽しかった。
友人は忘年会等の芸にするらしいし、思ったより活用の幅もあるかもしれない。
まぁ僕は部屋で嗜みつつ検定合格を目指し、その先は…どうするんだろう。

ではまた。

おすすめの記事