おはモニ。
どうもひめたそん@himetasonです。
普段は引きこもりの僕が在宅ワーク、フリーランス探しに通った道を紹介します。
在宅ワークやフリーランスの道を探求した結果
探すと言ってもその方法は様々です。
その中で僕が見聞きした、あるいは挑戦した事などを紹介しつつ、今どんなことをしているかもちらっとお話しします。
副業探しやフリーランスを目指す誰かの参考になれば幸いです。
まずは求人募集で探してみましょう
まずは求人雑誌や求人サイト、アプリから目を付けていきました。
しかし求人誌の方は在宅の募集がかなり少なかったですね。
雑誌に目を凝らすよりスマホで探すのが楽でしたし見つけやすかったです。
実際に僕の住む地域の募集に応募することもできましたよ。
地方求人に応募した結果、怒濤の競争率
やはり主婦が育児、家庭の片手間や学生のアルバイト。
社会人の副業にと需要が多いらしく何度か面接に行ったのですが、希望者が100人は下らないという現状だったんです。
そこから勝ち取るのは難しいし会社としてはそれだけ求人に来てくれれば人材も選び放題。
その中で条件に合う人を選定するとなると、時間に縛られる人や初心者には厳しかったり敷居が高く感じましたね。
競争率の低い求人もありました
逆に競争率が少ない求人は仕事量の割に収入が見合わないという事もありますね。
知人が経験した在宅ワークがあるのですが、小物を量産する仕事だったのです。
それが中々難しく時間がかかり、単価が恐ろしいほどに低いと挫折していました。
ただ、得意な人には穴場案件だと思います。
在宅に限らず求人はネット上で探せるのでとりあえず探してみることをおすすめします。
自分にあった仕事をどこにいても探すことができるので便利な時代ですよ。
パソコン、スマホで在宅ワーク
特にスマートフォンが普及しかなりの人が利用していますよね。
ここでは在宅を調べるとよく出てくる企業に属さない働き方をちょろっと紹介します。
アンケートサイト![]()
送られてくるアンケートに答えるとポイントが貰え、貯まったポイントを現金化出来るサイトです。
僕も昔一時期やっていました。
こつこつとお小遣い程度なら稼げる印象ですね。
本腰を入れて結構稼ぐ人もいるらしいですが、まぁ僕には無理でした。
身内が現在も続けているのですが、パソコンかスマホがあれば気軽に出来ます。
片手間には良いのではないでしょうかね。
執筆やプログラミングなどを在宅で
僕はライティングと言いますか委託記事の執筆をやっていますね。
ここまでの道のりで大変活用、勉強できたサイトを紹介します。
・気軽に始められる在宅ライティングサイトのサグーライティング
敷居が低いので先ほどのアンケートサイトのような気軽さが売りです。
勉強やスキルアップにもなるのでオススメですよ。
・一歩進んだクラウドソーシングにクラウドワークス
先ほどより少し敷居が高く感じられるかもしれませんが仕事の幅は先ほどとは違い広いです。
ライティングからプログラミング、デザインまでよりどりみどりなんですよ。
詳細は上記記事に書いていますがスマホアプリで簡単に始めることもできるのでオススメです。
片手間にできるアンケート系もあるので初心者でも大丈夫ですよ。
・自分の得意を売買できてしまうココナラ
あらゆる自分の得意で戦ってみましょう。
色んな視点での自分の価値に気付くことができますし出来ることに際限無しです。
色んなことを試し経験し、ブログやサイト運営も並行して活動していた結果、僕は現在個人受注で記事の執筆を委託されるようになりました。
是非新しい一歩を踏み出すためにも挑戦してみてください。
結論、地元民でも選択肢は無限大
本当にインターネットやスマートフォン、パソコンさまさまです。
昔と違って色んな可能性を発見できます。
ライティングやプログラミングの在宅ワークなんて簡単に見つかるものではなかったですよ。
それが今では個人受注できるまでに至りました。
もちろん努力は人一倍したつもりですが、それでも遥かに敷居は低くなったと思います。
まずは気軽に挑戦してみると良いです。
思ったより気軽に出来ますので。
それではみなさん良い求人ライフを。
ではまた!