ソフトバンクのXperiaなのに起動するとauロゴ。
この不思議な感じは嫌いじゃないひめたそん@himetasonです。

この記事はXperiaのROM焼きに失敗した僕の試行錯誤途中記録です。
結果を知りたい方はこちらの記事を読んでいただければ幸いです。

ROM焼きに失敗したXperia XZのベースバンド書き換え

正確には失敗していないのですが実質お亡くなりになった僕のXperiaの話。

新しいスマホに買い替えを検討するなど落ち込んでいました。
今回は短めですがその後、試行錯誤した途中経過を記録します。

ベースバンドだけをひたすら書き換える作業

手探りであらゆるベースバンドを試しました。
何度も起動すらしなくなりましたが。

一番端末が正常に動くのはグローバル版のベースバンドです。
全ての機能がしっかり使えます。

UQの電波を拾わないって事以外はですがね。

調べてみるとやっぱりグローバル版のベースバンドはauのLTE回線に対応していないんですよ。
そりゃ掴めないわけです。

つまりドコモ系やソフトバンク系のSIMならばこの段階で問題なく使えるのだと思います。
自分がUQである事を初めて悔やみましたね。

元々simロック解除のソフトバンク版で使えていました。
ドコモ版のaimロック解除端末も公式でUQ対応を謳っているんです。
つまりこの二つがヒントになりますね。

そもそも現在au版のromな訳ですから、本当ならそのままでベースバンドは問題ないはず。
しかしそのままだと正常に機能しないんですよ。
うまくいかないですね。

ドコモromを焼くと相変わらず文鎮化するのは変わりありません。
ソフトバンクromは動くのですが電波を一切掴めない。

途中からベースバンドのファイルを他キャリア混ぜて焼くという荒技も試しました。
するとどのタイミングかわかりませんがとうとうアンテナピクトが立ったんです。
4Gを掴みネットが繋がったのです。

しかし・・・通話が一切できません(LINEも含む)。
ネット、メール、SMSはしっかり使えます。
一歩前進したのは間違いありません。

組み合わせが合えば全部使えるようになるかもしれないと思いその後も色んな事を試みました。

試行錯誤の末の結果、今回は失敗です

はい。無理でした。
どう頑張っても通話だけは出来ませんでしたね。
メールやSNS専用機としてなら使用することは可能です。

とりあえず通話は諦めてLINE通話は他の端末に頼る事にしました。
4Gを掴めただけ前進したという事にします。

そして新しい端末を買うより、汎用性の高いドコモ系MVNOに切り替えるのも一考ですよね。
今回は失敗と言うより使用しているSIMとROM焼きした端末の相性が問題でした。
ドコモ系ならおそらく正常に使えるし、今後の端末選択肢も増えますからね。

とりあえず今回は電源の入らない真の文鎮にならなかっただけマシということで締めます。

あとがき

ここまでやってわかった事をまとめます。
rom焼きはリスクが大きいです

しかし様々な組み合わせで焼き続けてわかったのが、思ったより起動不能にはならなかったということです。
意外と無理したベースバンドの組み合わせでも起動はするんですよね。

SOV34をsimロック解除の為にrom焼きをするという行為ならむしろ簡単に思います。
保証は致しかねますが。

ここまでやるなら最初からau版を買って解除した方が遥かに楽だった事は事実ですね。
楽をするためにSoftbank版を購入したのですがこれでは本末転倒です。

それでは今回はこの辺で。
ではまた。

おすすめの記事